バンビ物語 (前編)
鈴々舎馬風一門 入門物語
- 落語
柳家 三語楼
2025/05/11
少しでも明るくはじけられるように
前座見習い生活がスタートし、しばらくするとお内儀さんが「鈴々舎バンビ」という芸名を付けてくださいました。
思い詰めて入門した当時の私は、たいそう陰気で、師匠やお内儀さんの前では緊張して上手く喋ることも笑うこともできませんでした。それを心配したお内儀さんが「少しでも明るくはじけられるように、そして皆様に覚えてもらいやすいように」と付けてくださった芸名でした。
その頃、「馬風師匠のところにバンビという可愛い女の子が入門したらしい」と噂になっていたようで、三ヵ月後に楽屋入りして、ほかの師匠や兄(あに)さん方にご挨拶すると、「何だ、男じゃねぇか」と落胆されたことは一度や二度ではありませんでした。それ以後、噺家の噂は信用しなくなりました。
前座時代は、朝八時に師匠のお宅に伺い、まず掃除です。それまで私は掃除などほとんどしたことがなく、雑巾の絞り方、掃除機のかけ方、茶碗の洗い方もお内儀さんから丁寧に教えていただきました。
師匠のお宅には高級な器がたくさんあり、たち吉の皿などもよく割りました。でも、相撲のお土産や酒屋さんでいただいた皿は頑丈で割れないんですよね。「高いお皿ばかり割らないでね」とお内儀さんにお小言を言われたものです。

(後編に続く)
いま読まれています!

泣きっ面にう○○
柳家さん花の「まだ名人になりたい」 第3回
柳家 さん花
2025/07/02

旅路はすべて酒のなか
三遊亭司の「二藍の文箱」 第2回
三遊亭 司
2025/07/01

悩ましい食の話と雀々エピソード1
「ラルテの、てんてこ舞い」 第1回
ラルテ
2025/06/29

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(後編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
瀧口 雅仁
2025/06/28

泣きっ面にう○○
柳家さん花の「まだ名人になりたい」 第3回
柳家 さん花
2025/07/02

旅路はすべて酒のなか
三遊亭司の「二藍の文箱」 第2回
三遊亭 司
2025/07/01

悩ましい食の話と雀々エピソード1
「ラルテの、てんてこ舞い」 第1回
ラルテ
2025/06/29

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(後編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
瀧口 雅仁
2025/06/28

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25
編集部のオススメ

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

2025年6月の最前線【前編】(軍談が今、面白い!~津の守講談会・軍談ウィーク)
「講談最前線」 第2回
瀧口 雅仁
2025/06/17

阿修羅
林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
林家 きく麿
2025/06/16

浪曲進化論
東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第2回
東家 一太郎
2025/06/15

チンドン屋人生
港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
港家 小そめ
2025/06/12

席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
シン・道楽亭
2025/06/10

天敵
三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第2回
三遊亭 好二郎
2025/06/07

たいこ腹、粗忽長屋、甲府い
林家はな平の「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第2回
林家 はな平
2025/06/06

入門前夜
三遊亭司の「二藍の文箱」 第1回
三遊亭 司
2025/06/02

流麗にして弁舌 一龍斎貞鏡 (前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第1回
瀧口 雅仁
2025/05/29