話楽生Webとは

話楽生 warau Web

人間の面白さ、人生の奥深さを描く話芸。その魅力と拍動を今を生きる人たちに。

話楽生Web(わらうウェブ)は、落語や講談、浪曲の魅力を、演者や関係者のエッセイ、コラムなどを通じてお伝えするWebメディアです。

話芸で描かれる「人間の面白さ」「人生の奥深さ」は、観客を惹きつける魅力の一つです。そしてさらに演者の技芸や想いが加わることで、時代を超えた共感が生まれ、今を生きる人たちにも深い感動や笑い、安らぎを与えます。常に移り変わり、変化していく世の中ですが、話楽生Webは、いつの世も変わらない「人間の面白さ」「人生の奥深さ」をテーマに、「話」を「楽」しむことで「生」まれる、幸せな時間を大切にします。

最前線で奮闘する演者・関係者が書き下ろす、個性あふれるコラムやエッセイ。

最前線で奮闘する演者の方々や、それを支える人たちに、日々感じていること、経験したことなどを自らエッセイやコラム、レポートとして時には軽やかに、時には熱く書き下ろしていただきます。

例えば、日常の中のユーモアや教訓を描くエッセイだったり、自身の人生経験を振り返るエッセイ、人生の喜びや悲哀を掘り下げるコラム、現代社会を演者の視点で切り取るコラム、伝統文化を俯瞰するレポート、さらには話芸のリズム感を文章に活かし、読むだけで心が揺さぶられるような小説など、演者それぞれの個性豊かな文章をお楽しみいただけます。

新着記事

布袋の大仏

~当たり前の凄さ、飾らないカッコ良さ

布袋の大仏

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第3回

NEW
理想のパスタ

~カッペリーニ、芝生を添えて

理想のパスタ

シリーズ「思い出の味」 第8回

NEW
どの噺からするべきなのか

~空想だけで満足してしまう病

どの噺からするべきなのか

柳家小志んの「噺家渡世の余生な噺」 第3回

NEW
2025年7月の最前線(聴講記:神田こなぎ真打昇進披露興行、二ツ目時代、軍談ウィーク。そして「琴調の夏」を前にして)

~この夏も講談から目が離せない!

2025年7月の最前線(聴講記:神田こなぎ真打昇進披露興行、二ツ目時代、軍談ウィーク。そして「琴調の夏」を前にして)

「講談最前線」 第4回

鈴之助の弟子入り志願物語 (後編)

~すべては師匠とお内儀さんのおかげ

鈴之助の弟子入り志願物語 (後編)

鈴々舎馬風一門 入門物語

鈴之助の弟子入り志願物語 (前編)

~お笑いを目指した若者の蹉跌

鈴之助の弟子入り志願物語 (前編)

鈴々舎馬風一門 入門物語

小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年

~還暦を過ぎて見つけた「宝物」

小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年

月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回

2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)

~浪曲界は至宝を失った

2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)

杉江松恋の月刊「浪曲つれづれ」 第3回

自己紹介 ①

~何でもバラバラに分解する子でした

自己紹介 ①

三遊亭朝橘の「朝橘目線」 第3回

帽子

~今はもう売っていない謎の

帽子

三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第3回

もっと見る