話楽生Webとは
人間の面白さ、人生の奥深さを描く話芸。その魅力と拍動を今を生きる人たちに。
話楽生Web(わらうウェブ)は、落語や講談、浪曲の魅力を、演者や関係者のエッセイ、コラムなどを通じてお伝えするWebメディアです。
話芸で描かれる「人間の面白さ」「人生の奥深さ」は、観客を惹きつける魅力の一つです。そしてさらに演者の技芸や想いが加わることで、時代を超えた共感が生まれ、今を生きる人たちにも深い感動や笑い、安らぎを与えます。常に移り変わり、変化していく世の中ですが、話楽生Webは、いつの世も変わらない「人間の面白さ」「人生の奥深さ」をテーマに、「話」を「楽」しむことで「生」まれる、幸せな時間を大切にします。
最前線で奮闘する演者・関係者が書き下ろす、個性あふれるコラムやエッセイ。
最前線で奮闘する演者の方々や、それを支える人たちに、日々感じていること、経験したことなどを自らエッセイやコラム、レポートとして時には軽やかに、時には熱く書き下ろしていただきます。
例えば、日常の中のユーモアや教訓を描くエッセイだったり、自身の人生経験を振り返るエッセイ、人生の喜びや悲哀を掘り下げるコラム、現代社会を演者の視点で切り取るコラム、伝統文化を俯瞰するレポート、さらには話芸のリズム感を文章に活かし、読むだけで心が揺さぶられるような小説など、演者それぞれの個性豊かな文章をお楽しみいただけます。
新着記事

古今亭志ん雀の「すずめのさえずり」 第2回
入門
~不純である。ものすごく不純である
- 落語

三遊亭天どんの「テーマをもらえば考えます」 第1回
宿題
~毎日、少しずつやることに意義がある
- 落語

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
- 講談

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇
- 落語

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
- 講談

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第3回
〈書評〉 『生殖記』(朝井リョウ 著)
~本当の自分って何だ?
- 落語
- Books

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第4回
〈書評〉 『講談・伝統の話芸』(有竹修二 著)
~講談の色気と凄み、話芸の真髄を探る1冊
- 講談
- Books

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
- 講談

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!
- 落語

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい
- 落語
- その他