執筆者プロフィール

古今亭 佑輔 Kokontei Yusuke
1994年(平成6年)1月6日生まれ、神奈川県出身。東洋大学在学中に入門し、2020年(令和2年)11月、二ツ目昇進。2022年(令和4年)2月、古今亭志ん輔門下に移籍、「古今亭佑輔」と改名。得意の英語を生かし、国内外の人々に落語の楽しさを伝えたいと活動中。自作の怪談落語にも定評あり、全国におもむき怪談落語を口演している。
▼古今亭佑輔 公式ウェブサイト
https://www.instagram.com/yuusuke_rakugo/
▼X(旧Twitter)
執筆記事
いま読まれています!

理想のパスタ
シリーズ「思い出の味」 第8回
三遊亭 萬都
2025/07/15

2025年7月の最前線(聴講記:神田こなぎ真打昇進披露興行、二ツ目時代、軍談ウィーク。そして「琴調の夏」を前にして)
「講談最前線」 第4回
瀧口 雅仁
2025/07/13

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

どの噺からするべきなのか
柳家小志んの「噺家渡世の余生な噺」 第3回
柳家 小志ん
2025/07/14

講釈師夏物語
シリーズ「思い出の味」 第7回
神田 春陽
2025/07/05

理想のパスタ
シリーズ「思い出の味」 第8回
三遊亭 萬都
2025/07/15

どの噺からするべきなのか
柳家小志んの「噺家渡世の余生な噺」 第3回
柳家 小志ん
2025/07/14

2025年7月の最前線(聴講記:神田こなぎ真打昇進披露興行、二ツ目時代、軍談ウィーク。そして「琴調の夏」を前にして)
「講談最前線」 第4回
瀧口 雅仁
2025/07/13

小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
シン・道楽亭
2025/07/10

落語の面白さをAIに聞いてみた
「AIに落語は作れるの?」 第1回
立川こしらGPTv1.2
2025/06/30

2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)
杉江松恋の月刊「浪曲つれづれ」 第3回
杉江 松恋
2025/07/09

小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
シン・道楽亭
2025/07/10

2025年7月の最前線(聴講記:神田こなぎ真打昇進披露興行、二ツ目時代、軍談ウィーク。そして「琴調の夏」を前にして)
「講談最前線」 第4回
瀧口 雅仁
2025/07/13

理想のパスタ
シリーズ「思い出の味」 第8回
三遊亭 萬都
2025/07/15

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第4回
瀧口 雅仁
2025/06/27
編集部のオススメ

小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
シン・道楽亭
2025/07/10

帽子
三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第3回
三遊亭 好二郎
2025/07/07

牛ほめ、たがや、茶の湯
林家はな平の「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第3回
林家 はな平
2025/07/06

旅路はすべて酒のなか
三遊亭司の「二藍の文箱」 第2回
三遊亭 司
2025/07/01

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

阿修羅
林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
林家 きく麿
2025/06/16

浪曲進化論
東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第2回
東家 一太郎
2025/06/15

チンドン屋人生
港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
港家 小そめ
2025/06/12

便利な言い訳をください
柳家さん花の「まだ名人になりたい」 第1回
柳家 さん花
2025/05/01