流れもの日記 (前編)
鈴々舎馬風一門 入門物語
- 落語

柳家 あお馬
2025/05/17
修行のための修行期間
翌年の2012年の春に大学を卒業した僕は、就職などせずに「体裁の良いキリギリスになりたい」、ただそれだけを夢見て、結果として真逆の粉骨砕身のアリのような日々を送った。なんとも皮肉な話だ。
「入門後、すぐには食えない」と聞いていたので、予備資金を死に物狂いで貯めた。ちなみに僕は、この「死に物狂い」という言葉が好きだ。死に物狂いとは、「一生懸命」にやることとは違う。生きるか死ぬかの狭間で狂っていることをいう。狂っていなければならない。世間の常識は顧みず、ただ自分との約束を守るためだけに自我と格闘する。それが死に物狂いだ。
どうせ前座修行をするのなら、今のうちに前座修行よりも厳しい環境で働くのがいいだろうと思い、倉庫で夜通し荷物の仕分けをするアルバイトを選んだ。夜の10時から夜勤。これはなかなかのアルバイトだった。現場仕事がきつすぎて、ほぼ毎日新人が入れ替わる。古参のメンバーも新人はすぐやめると思っているから、人扱いなどしない。労働環境は最悪だ。それでも僕にとっては好条件だ。
「これだ、これだよ。ここで続けられれば、楽屋修行も務まるだろう」
お金がなくて入門ができない気持ちを紛らわすには、バイトに時間を費やすのが一番都合が良かった。一時だが、多い時は朝9時からはパチンコ屋のホールでバイトをして、いったん帰宅しまた夜22時から夜勤にいそしむ。
さらに噺家修行の免疫をつけるために、ほかにもいろいろなことを自らに課した。まず、修行中は、お休みがないので、アルバイトの勤務も多い時で週7回。
そして、入門先によっては、たくさん食事を摂るところがあるらしいので、胃袋をフードファイターのごとく大きくしておきたい。そう思って毎日二合のお米を弁当に詰め込む。もし仮に今から入門志願をしようと思って胃袋の拡張を試みている未来の同志がいるならば、今ここで忠告しておきたい。「もう本当にお腹いっぱいです」と言えばいい。ことは済む。
僕にとって、この入門前の「修行のための修行期間」の2年間が今の自分の内面をかたどっていることは間違いない。だいぶねじれ曲がってしまったと思うが、今も思い出す。
22時、勤務開始。2時間ほど作業をして、0時からお昼休憩(夜勤でも一番長い休憩はお昼休憩と呼んでいた)。ベニヤ板に覆われた壁の休憩所。裸電球ひとつの部屋でベルトコンベアーの「ギシギシ」という音を聞きながら、ボロボロの擦り切れたソファーの上で、無言で黙々と弁当のご飯を口に運ぶ。
二合のご飯にセブンイレブンで買った角煮をぶっかけて、古ぼけた電子レンジでチン。これが僕のいつもの弁当だった。今も炊いたご飯に角煮を乗せて口に運べば、いつでもあの時代にTRIPすることができる。しかしながら、食べたいという気が甚だ起きない。
この部屋ではギャンブル依存症のパチンカーの栗田さん(仮名)、朝礼の時点から酒臭をプンプンさせているアル中の田尾さん(仮名)、家をなくし、漫画喫茶で暮らす波田さん(仮名)、そして僕。なんというバランスだろうか。人生いろいろ。みな個性豊か。仲はそれと言って良くも悪くもない。
中でも波田さんは家がないから、漫画喫茶で暮らしていた。先日、同級生の結婚式があったのだとか。ご祝儀の手痛い出費がアパートを借りる日を遠ざけると愚痴をこぼす。でもその日、出席していた中に、親が幼稚園を経営している同級生がいたと言う。波田さんは「この同級生と結婚すれば、幼稚園のバスの運転手として生きる術が見つかるかもしれない。バスにも逆玉にも乗れるんだ」。目を輝かせて――否、血走らせて言った。
「波田さんは、その方のことが好きなんですか?」
と、僕が聞いたら、波田さんはこう言った。
「高瀬君(僕の本名)、好きとか嫌いじゃないんだよ、どう暮らしていくかでしょ」
僕は「人生は何なのだろうか。人生ってこわいなあ……」と思った。今の僕は、その当時の波田さんの年齢を超えた。
波田さん(仮名)、元気だろうか。今は何をしているんだろう。
いま読まれています!

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

シリーズ「思い出の味」 第12回
真夏の甘美
~秋田のドリアンは、恋の味!

一龍斎 貞奈
2025/08/25

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第6回
社会派講談の旗手 神田香織(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/28

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい

ラルテ
2025/08/27

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

シリーズ「思い出の味」 第12回
真夏の甘美
~秋田のドリアンは、恋の味!

一龍斎 貞奈
2025/08/25

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第4回
〈書評〉 『講談・伝統の話芸』(有竹修二 著)
~講談の色気と凄み、話芸の真髄を探る1冊

杉江 松恋
2025/08/29

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第3回
〈書評〉 『生殖記』(朝井リョウ 著)
~本当の自分って何だ?

笑福亭 茶光
2025/08/29

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第2回
二合目 ~塩釜漫遊記
浦霞の利き酒サーバーに笑顔!

松林 伯知
2025/08/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

シリーズ「思い出の味」 第12回
真夏の甘美
~秋田のドリアンは、恋の味!

一龍斎 貞奈
2025/08/25

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第2回
二合目 ~塩釜漫遊記
浦霞の利き酒サーバーに笑顔!

松林 伯知
2025/08/27

三遊亭萬都の「マクラになるかも知れない話」 第1回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい

ラルテ
2025/08/27

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第4回
〈書評〉 『講談・伝統の話芸』(有竹修二 著)
~講談の色気と凄み、話芸の真髄を探る1冊

杉江 松恋
2025/08/29

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第4回
『あんぱん』と『はだしのゲン』と『のど自慢』
~NHK朝ドラ3回目の出演!

東家 一太郎
2025/08/22

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

三遊亭司の「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

シリーズ「思い出の味」 第10回
松鶴、鶴光、羽光、羽太郎の四世代の飲食
~気をつかう師匠との食事

笑福亭 羽光
2025/08/04

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第4回
『あんぱん』と『はだしのゲン』と『のど自慢』
~NHK朝ドラ3回目の出演!

東家 一太郎
2025/08/22

「講談最前線」 第6回
2025年8月の最前線 【後編】 (講談入門① ~最初に“生で”聞くなら、どうしたらよいか)
~4つのキーワード

瀧口 雅仁
2025/08/14

入船亭扇太の「お恐れながら申し上げます」 第1回
汗と笑いの物語
~高座で顔に汗をかかない男の秘密

入船亭 扇太
2025/08/11

柳家小志んの「噺家渡世の余生な噺」 第4回
講演依頼への葛藤 ~噺家の矜持
~衝撃の「柳家巨乳」事件

柳家 小志ん
2025/08/15

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第3回
8/31は、野菜の日 →ミョウガ21本を食べた男の記憶
~落語『茗荷宿』のウソとホント

三笑亭 夢丸
2025/08/19

月刊「シン・道楽亭コラム」 第4回
「声の黒船」はすでに来襲している ~厄介な未来
~落語家の声は守れるか?

シン・道楽亭
2025/08/10
編集部のオススメ

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

三遊亭司の「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~気軽に会えた貴方はいない

林家 きく麿
2025/06/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生

シン・道楽亭
2025/06/10