NEW

七月のテーマ・ラーメンの日

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第2回

水戸黄門が出てきた!

 とは言え、ラーメンを食べ歩いてどの店が美味しいか、等の深い造詣は全く持ち合わせておりませんので、ご了承ください。じゃあ、『好きなカップラーメンベスト20』とかにしようかとも考えたが、いかんせん地味だな……(ちなみに好きなカップラーメン1位は、カネボウが作っていた頃の「ホームラン軒」)。

 とりあえず、なぜ7月11日がラーメンの日なのか調べてみることにする。日本ラーメン協会のホームページ曰く、「日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てた」。

 ……ん? ああ……まあ、見えなくもないか……。「じゃあ、11月7日のほうがいいんじゃないか」とか、「9のほうがレンゲに見えるんじゃないか」とか、いちゃもんをつけられそうな制定日ではあるが、理由はもう1つ。

 「ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)から」

 おお、黄門様の誕生日も兼ねているのか。じゃあ仕方がないよね。天下の副将軍だし。本当にラーメンを最初に食べたのかは知らないけど。

 合点がいったところで、極々、私的なラーメン屋の思い出を。

 以前、上野のボロアパートに住んでいた時のこと。その目の前がラーメン屋であった。いつもガラガラで薄汚く、また薄暗い雰囲気。看板のキャッチフレーズも、店名の横に堂々と『なっとくのボリューム!』という、味で納得させることを放棄した潔いものであった。近所にあるにも関わらず、立ち寄ることは皆無である。