NEW
はにかんで道中記
東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
- 連載
- 浪曲
浪曲で日本を旅する
お客様とお世話になった皆様に、浪曲芸の本質を教えていただき、テレレレッテッテッテー♪ テレレレッテッテッテー♪と、大きくレベルアップさせてもらったまさに浪曲再発見の旅。
来年も函館を拠点に、札幌でもまたお一人おひとりに笑って泣いて感動して、人生初の“生浪曲”。何度聞いてもいい浪曲をお届けしたいです! 北海道だけでなく日本全国出前浪曲、どこでもいつでも行きまっせー。冗談でなく本当に、お気軽にお声がけいただけましたら嬉しいです!
余談ですが、札幌では初すすきのに感動。ニッカウヰスキーのネオン看板の下で、パリピ風の写真を撮り、本場のジンギスカンも食べ、札幌ラーメンは2軒で食べました。函館では、イカにラーメン、ラッキーピエロ、サイトウさんのお宅で、最高に美味しい山菜たち。そうそうカニも食べました!

函館行ったら 碧血碑
どうぞ 立ち寄りくださいませ
一太郎・美の 一行は
函館あとに 青森へ
秋田大館 田沢湖で
乳頭温泉 いい湯だな
岩手花巻 東和町
こちらは9月に 参ります
無事に東京 帰りまして
七夕 浅草木馬亭で
北海道で 磨いてきた
義侠熊吉 務めました
生まれ浅草 花川戸
柳川熊吉 里帰り
響く三味の音 冴え渡り
函館 浅草 繋がったー (やった!)
浅草 木馬亭は
日本で唯一 浪曲の寄席
55年も 守ってくださる
席亭の御心と お客様のありがたさ
もっともっともっと 大切に
8月木馬は 2、4出ます
2日土曜は 納涼怪談
7.24(ナナニーヨン)は深川で 英一蝶(はなぶさいっちょう)物語
「鯵の便り」を 務めます
お目にかかった その時に
暑気払いで 呑みましょう
どうぞ お身体大切に
ちょうど時間となりました
まず これまで
(毎月15日頃、公開予定)
―― こちらもどうぞ。第1回「外題付 ~浪曲は天下を取った芸能だ!」
―― 第2回「浪曲進化論」