旅路はすべて酒のなか
三遊亭司の「二藍の文箱」 第2回
- 落語

三遊亭 司
2025/07/01
ひとしおじちゃんと10円玉と
日本の列車は山間を行くために、様々な工夫がなされたと聞く。いわゆる「鉄」ではないが、それくらいは知っている。あずさ号には「空気ばね式車体傾斜」が採用されており、カーブ入線時の安全性、安定性への技術力の高さは、やはり中央に山並を擁する狭い列島ならではだろう。
右へ左へ、時に隧道(すいどう)をくぐり、乗車から約2時間。左側の車窓には諏訪湖が見えてくる。きょうは富山まで約6時間列車に揺られるだけなので、極々気ままだ。白馬、南小谷、糸魚川、泊、四度の乗り換えも同一ホーム。ただし、乗り換え時間2分の大糸線からの糸魚川で、自販機でどうしても麦茶を買いたいわたしを、運転手さんが「おい、間に合うんだろうな」と心配そうな顔で見ていた。
南小谷から糸魚川までは、大糸線。姫川を挟んで車が通る洞門がいくつもあり、その横を大糸線も行く。雪解けの水であろうか、水嵩増した姫川が目に涼やか。
やがて、日本海に出る。
途中に通る越中宮崎は、鱈汁(たらじる)が名物だ。子どものころ、母の兄、ひとしおじちゃんが夜通し運転する車で富山に来たことがある。朝6時からやっている海辺の食堂で食べた鱈汁の旨かったこと。その食堂の公衆電話から母に電話をかける時、ひっきりなしに10円玉をつぎ込んでいた記憶と対になっている。それは、男はつらいよの寅さんが、とらやに電話をする光景そのものだ。「お兄ちゃん、いまどこにいるの」と、さくらならぬ、わたしの母も訊いたであろう。
車窓から立山連峰を見ていたが、富山駅まであとわずか、滑川駅を前に席を移す。
駅を過ぎたあたりに、母方の実家の墓がある。車窓から5階建ての滑川市役所(と、思い込んでいた建物は市民交流プラザだった)を探して、そこから目を落とせば、そのあたりが墓地の見当なのだが……と見ていると、墓は見えないまでも、墓地を囲う黄色い柵が目に留まる。海と生家に近いその墓で、ひとしおじちゃんも眠っている。
何年か前に墓参したおり、おじちゃんの好きだった富山の地酒『立山』をお供えした。地酒が豊富な北陸にあって、親しまれている酒である。いまの墓参は味気ない。お供えは持ち帰りましょう、と。近所でもないし、誰かの迷惑にもなれないので、素直に持ち帰る。すると、四合瓶の『立山』が手から滑り落ちて、墓石の前で見事に割れたことがあった。
今夜は、そんなおじちゃんの代わりに『立山』を飲む。

いま読まれています!

三遊亭天どんの「テーマをもらえば考えます」 第1回
宿題
~毎日、少しずつやることに意義がある

三遊亭 天どん
2025/08/31

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/30

三遊亭好青年の「スウェーデン人落語家の不思議な旅」 第2回
日本とスウェーデンの笑いの違い
~落語を世界に届ける物語

三遊亭 好青年
2025/07/17

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第3回
8/31は、野菜の日 →ミョウガ21本を食べた男の記憶
~落語『茗荷宿』のウソとホント

三笑亭 夢丸
2025/08/19

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

三遊亭好青年の「スウェーデン人落語家の不思議な旅」 第3回
日本とスウェーデンの四季
~長い冬と短い夏を満喫するスウェーデン

三遊亭 好青年
2025/08/25

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい

ラルテ
2025/08/27

三遊亭天どんの「テーマをもらえば考えます」 第1回
宿題
~毎日、少しずつやることに意義がある

三遊亭 天どん
2025/08/31

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/30

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第3回
8/31は、野菜の日 →ミョウガ21本を食べた男の記憶
~落語『茗荷宿』のウソとホント

三笑亭 夢丸
2025/08/19

三遊亭好青年の「スウェーデン人落語家の不思議な旅」 第2回
日本とスウェーデンの笑いの違い
~落語を世界に届ける物語

三遊亭 好青年
2025/07/17

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

三遊亭好青年の「スウェーデン人落語家の不思議な旅」 第3回
日本とスウェーデンの四季
~長い冬と短い夏を満喫するスウェーデン

三遊亭 好青年
2025/08/25

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい

ラルテ
2025/08/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

三遊亭天どんの「テーマをもらえば考えます」 第1回
宿題
~毎日、少しずつやることに意義がある

三遊亭 天どん
2025/08/31

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/30

シリーズ「思い出の味」 第12回
真夏の甘美
~秋田のドリアンは、恋の味!

一龍斎 貞奈
2025/08/25

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第2回
二合目 ~塩釜漫遊記
浦霞の利き酒サーバーに笑顔!

松林 伯知
2025/08/27

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい

ラルテ
2025/08/27

三遊亭萬都の「マクラになるかも知れない話」 第1回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

三遊亭司の「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第3回
8/31は、野菜の日 →ミョウガ21本を食べた男の記憶
~落語『茗荷宿』のウソとホント

三笑亭 夢丸
2025/08/19

シリーズ「思い出の味」 第10回
松鶴、鶴光、羽光、羽太郎の四世代の飲食
~気をつかう師匠との食事

笑福亭 羽光
2025/08/04

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第4回
『あんぱん』と『はだしのゲン』と『のど自慢』
~NHK朝ドラ3回目の出演!

東家 一太郎
2025/08/22

入船亭扇太の「お恐れながら申し上げます」 第1回
汗と笑いの物語
~高座で顔に汗をかかない男の秘密

入船亭 扇太
2025/08/11

「講談最前線」 第6回
2025年8月の最前線 【後編】 (講談入門① ~最初に“生で”聞くなら、どうしたらよいか)
~4つのキーワード

瀧口 雅仁
2025/08/14

柳家小志んの「噺家渡世の余生な噺」 第4回
講演依頼への葛藤 ~噺家の矜持
~衝撃の「柳家巨乳」事件

柳家 小志ん
2025/08/15

月刊「シン・道楽亭コラム」 第4回
「声の黒船」はすでに来襲している ~厄介な未来
~落語家の声は守れるか?

シン・道楽亭
2025/08/10
編集部のオススメ

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第2回
二合目 ~塩釜漫遊記
浦霞の利き酒サーバーに笑顔!

松林 伯知
2025/08/27

三遊亭萬都の「マクラになるかも知れない話」 第1回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

三遊亭司の「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~気軽に会えた貴方はいない

林家 きく麿
2025/06/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生

シン・道楽亭
2025/06/10