21900のいただきます
シリーズ「思い出の味」 第1回
- 連載
- 落語
三遊亭 司
2025/05/13
師匠とオヤジさん
わたしにはふたりの師匠がいる。ひとりはオヤジさんである、歌司。もうひとりは四代目の桂三木助。
ただ、わたしの至らなさで四代目のところを破門になり、ふらふらしているうちに半年ほどした正月三日、師匠はあっという間に亡くなってしまった。すぐに田端──実父三代目三木助からの呼び名。落語家は所名で呼ばれる──に戻り、弔いの支度からお別れの会で弔辞を読み、師匠三木助を送り出したものの、いまの五代目が真打になるころまで勘気がゆりることはなかった。
それも師匠の甥が五代目襲名を期に、おかみさんとお姉さんによって勘気が解け、師匠が亡くなって以来、15年以上して三度、田端の敷居をまたぐことが許された。
田端の師匠宅は、階下が四代目宅、一階の納戸と二階が三代目三木助夫人・小林仲子ことおかみさん、四代目実姉、現五代目が暮らしていた。居間の隣に仏間があり、こちらも当時居間のように使っていた。
15年ぶりに線香をあげ、あらためてこれまでの不行跡を詫び手をあわせていると、おかみさんから
「ろく、アンタいつもここで、おかみさんのつくったごはん食べてたんだよ、おいしいおいしいって。それだというのに勝手にいなくなって」
当時の前座名が桂六久助。ろくすけだから、ろく。師匠も姉さんもおかみさんもそう呼んだ。
いま読まれています!

メタバースと落語
「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
古今亭 佑輔
2025/07/04

講釈師夏物語
シリーズ「思い出の味」 第7回
神田 春陽
2025/07/05

虫以下と 答えて後は シカトかな
三遊亭朝橘の「朝橘目線」 第2回
三遊亭 朝橘
2025/06/08

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第4回
瀧口 雅仁
2025/06/27

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(後編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
瀧口 雅仁
2025/06/28

メタバースと落語
「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
古今亭 佑輔
2025/07/04

講釈師夏物語
シリーズ「思い出の味」 第7回
神田 春陽
2025/07/05

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(後編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
瀧口 雅仁
2025/06/28

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第4回
瀧口 雅仁
2025/06/27

戦え! 抗え! どうか正気に! 6月のわたし
東家千春の「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第3回
東家 千春
2025/07/03
編集部のオススメ

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

阿修羅
林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
林家 きく麿
2025/06/16

浪曲進化論
東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第2回
東家 一太郎
2025/06/15

チンドン屋人生
港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
港家 小そめ
2025/06/12

席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
シン・道楽亭
2025/06/10

天敵
三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第2回
三遊亭 好二郎
2025/06/07

たいこ腹、粗忽長屋、甲府い
林家はな平の「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第2回
林家 はな平
2025/06/06

入門前夜
三遊亭司の「二藍の文箱」 第1回
三遊亭 司
2025/06/02

流麗にして弁舌 一龍斎貞鏡 (前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第1回
瀧口 雅仁
2025/05/29

便利な言い訳をください
柳家さん花の「まだ名人になりたい」 第1回
柳家 さん花
2025/05/01