21900のいただきます
シリーズ「思い出の味」 第1回
- 連載
- 落語
三遊亭 司
2025/05/13
ろく、ごはんよ
師匠をしくじると、「しばらく二階に行ってろ」とおかみさん預かりとなる。師匠宅ではわたしが食事をつくっていたが、二階ではおかみさんが食事をつくってくれていた。わたしが入門してすぐに喜寿の祝いがあったが、おかみさんはちょちょいとトンカツなどを揚げる。朝の掃除や家事が済んだ頃合い、昼前後になると「ろく、ごはんよ」と声がかかって台所へ行く。
田端三木助学校と呼ばれるほど、前座修行が厳しいと評判だった三代目の桂三木助一門からは、多くの大看板が卒業している。春風亭柳橋、三遊亭圓輔、入船亭扇橋、林家木久蔵、柳家小はんなどなど。おかみさんの手料理を三代目や門弟たちも、あの日のわたしのようにみな食べたに違いない。そして、あれが師匠三木助が四十年近く食べ、慣れ親しんだ味だったのだろう。
それだというのに、なんだかんだありながらも、来る日も来る日もわたしに料理をつくらせてくれていたのは、師匠の愛情にほかならない。おかみさん、師匠にとってはおかあさんの料理のほうが口にあってたはずなのに。
師匠はわたしの料理を食べて、わたしはおかみさんの料理を食べて、一生懸命にたかだか18歳の闖入者を家族にしようとしてくれたのに、そう、わたしは、おかみさんの言を借りるまでもなく、勝手にしくじりを重ねて、勝手にいなくなってしまったのだ。きのうまでそこで一緒に食事をしていたというのに。
いま読まれています!

メタバースと落語
「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
古今亭 佑輔
2025/07/04

講釈師夏物語
シリーズ「思い出の味」 第7回
神田 春陽
2025/07/05

虫以下と 答えて後は シカトかな
三遊亭朝橘の「朝橘目線」 第2回
三遊亭 朝橘
2025/06/08

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(後編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
瀧口 雅仁
2025/06/28

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第4回
瀧口 雅仁
2025/06/27

メタバースと落語
「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
古今亭 佑輔
2025/07/04

講釈師夏物語
シリーズ「思い出の味」 第7回
神田 春陽
2025/07/05

戦え! 抗え! どうか正気に! 6月のわたし
東家千春の「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第3回
東家 千春
2025/07/03

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(後編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
瀧口 雅仁
2025/06/28

あふれる情熱と笑顔 神田鯉花(前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第4回
瀧口 雅仁
2025/06/27
編集部のオススメ

茶色いうどん
シリーズ「思い出の味」 第6回
三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

阿修羅
林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
林家 きく麿
2025/06/16

浪曲進化論
東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第2回
東家 一太郎
2025/06/15

チンドン屋人生
港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
港家 小そめ
2025/06/12

席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
シン・道楽亭
2025/06/10

天敵
三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第2回
三遊亭 好二郎
2025/06/07

たいこ腹、粗忽長屋、甲府い
林家はな平の「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第2回
林家 はな平
2025/06/06

入門前夜
三遊亭司の「二藍の文箱」 第1回
三遊亭 司
2025/06/02

流麗にして弁舌 一龍斎貞鏡 (前編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第1回
瀧口 雅仁
2025/05/29

便利な言い訳をください
柳家さん花の「まだ名人になりたい」 第1回
柳家 さん花
2025/05/01