NEW
社会派講談の旗手 神田香織(中編)
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第6回
- 講談

瀧口 雅仁
2025/07/28
戦争の痛みを現代に伝える
―これからも『はだしのゲン』を通して、そうしたことを語り続けていくことは大切ですね。
香織 ゲンが願っていたことは「俺たちのような目には誰も合わせたくない」。中沢啓治さんの願いがまさにそれです。自分たちがこんな目にあって、しかも被爆した後に差別を受けていて、隠れるようにして生きざるを得なかった。それっておかしいじゃないか。それでも我慢して我慢をしてきたけど、お母さんを火葬した時に骨が残っていなかったことに怒りが湧き出してくる。子どもの頃の記憶をたどるのは大変なことですが、4~5歳の頃の記憶を思い出して、必死になって書かれたのがあの漫画です。
『はだしのゲン』という作品は子どもが読むとドキドキしながら、戦争について本当によくわかる素晴らしいテキストなんですよね。そうした中沢啓治さんの思いが込められた漫画を語らせていただいているということは、この作品を読み続けることによって、社会構造とか差別される側、抑圧する側、戦争をして金儲けをする人たち、ひどい目に遭いながら、更にひどい目にあっている国民、それが今に繋がっているということがしみじみわかるということ。
『はだしのゲン』の思いを読むことで、そうしたことを改めて学ぶ機会にもなりましたし、これからも知ってもらいたいので、体力、気力、声が続くうちは語らせていただきたいですし、聴いてくださる方に、被爆した痛み、辛さ、熱さ、その時の匂い、こういうものを追体験してほしいなと思っています。
つい最近も、講談を終えた後に着替えを終えて受付の前を通ったら、大学生の女の子がずっと泣いているんです。ショックであったというのと、最後に赤ちゃんが生まれるという感動的な場面に触れて、歩けないって。その時にこの人はなんて人の痛みを想像できる優しい人なんだろうと思って、「泣かせてごめんね」っていう気持ちももちろんありますけど、「泣いてくれてありがとう。わかってくれてありがとう。感じてくれてありがとう」っていう気持ちで、思わずハグしてしまいました。
いま読まれています!

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第6回
社会派講談の旗手 神田香織(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/28

「ラルテの、てんてこ舞い」 第2回
インド感動旅日記
~オイルまみれで悟りかけた午後

ラルテ
2025/07/20

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

ピン芸人・服部拓也の「エンタメを抱きしめて」 第3回
私が思う「落語界とお笑い界の違い」(中編)
~階級制度や大会などをご紹介!

服部 拓也
2025/07/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第6回
社会派講談の旗手 神田香織(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/28

「ラルテの、てんてこ舞い」 第2回
インド感動旅日記
~オイルまみれで悟りかけた午後

ラルテ
2025/07/20

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

ピン芸人・服部拓也の「エンタメを抱きしめて」 第3回
私が思う「落語界とお笑い界の違い」(中編)
~階級制度や大会などをご紹介!

服部 拓也
2025/07/27

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

古今亭志ん雀の「すずめのさえずり」 第1回
エッセイについて
~待望の連載がスタート!

古今亭 志ん雀
2025/07/26

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 オルタナティブ」 第3回
〈書評〉 神田愛山半生記 愛山取扱説明書 (神田愛山 著・瀧口雅仁 聞き手)
~孤高の芸と内なる葛藤

杉江 松恋
2025/07/19

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
はにかんで道中記
~浪曲が結ぶ人と街、函館・札幌

東家 一太郎
2025/07/24

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

杉江松恋の月刊「浪曲つれづれ」 第3回
2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)
~浪曲界は至宝を失った

杉江 松恋
2025/07/09

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

「ラルテの、てんてこ舞い」 第1回
悩ましい食の話と雀々エピソード1
~桂雀々師匠と二羽のカラスの物語

ラルテ
2025/06/29

月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
~還暦を過ぎて見つけた「宝物」

シン・道楽亭
2025/07/10
編集部のオススメ

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

「ラルテの、てんてこ舞い」 第1回
悩ましい食の話と雀々エピソード1
~桂雀々師匠と二羽のカラスの物語

ラルテ
2025/06/29

シリーズ「思い出の味」 第6回
茶色いうどん
~自分の未来を見つめる8歳の少年

三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第1回
『小説』 (野崎まど 著)
~読書家芸人が感動した本をご紹介

笑福亭 茶光
2025/06/24

港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
チンドン屋人生

港家 小そめ
2025/06/12

鈴々舎馬風一門 入門物語
流れもの日記 (前編)
~心の奥に小さな灯りが点された

柳家 あお馬
2025/05/17

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第1回
百済観音
~誰かがきっと見ていてくれる

林家 きく麿
2025/05/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第1回
AIを使いこなしてチラシ作り!?
~公演の魅力を伝えたい!

シン・道楽亭
2025/05/10

三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第1回
憧れ
~中島らもさんが輝いて見えた

三遊亭 好二郎
2025/05/07