そしてわたしは宇宙一の美人浪曲師になった
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第1回
- 浪曲

東家 千春
2025/05/03
うっかり入門
自分の生活のすべてを注いでいた「桃と虎」が解散して、呆然としたわたしは時間を持て余し、普通自動車の免許を取ったり、恋をしたり、海外旅行に行ったりしました。
そんなある日、友人のコント作家である向田邦彦さんに、「友人が浪曲師になって、今度見に行くんだけど、一緒に行かない?」とお誘いいただきました。その時の浪曲師が、いま飛ぶ鳥落とす勢いの超売れっ子、玉川太福兄さんです。浪曲の「ろ」の字も知らなかったわたしにとって、太福兄さんの浪曲のおもしろさは衝撃でした。あっという間に夢中になり、太福兄さんの会だけでなく、浪曲の寄席である浪曲定席木馬亭や、日本浪曲協会の大広間で毎週開催されている火曜亭にも足しげく通うようになりました。
いままでの活動で、見ているよりも自分でやってみるほうが楽しいことを知っていたわたしは、お江戸上野広小路亭で浪曲のカルチャースクールを開催していることを知り、さっそく申し込んでみました。そこで出会ったのが、のちに自分の師匠となる東家三楽と、お三味線の伊丹秀敏師匠でした。
スクールの初日、ドキドキしながら教室に行ってみると、まだ開始時間ではないのに、教室の中から浪曲を唸る声と三味線の音。教室には、たくさんのおじいさん。一人が唸り終わると、次のおじいさんが唸り始め、淡々と三味線を弾く秀敏師匠。「なかなかいいんじゃない」と、一言コメントする三楽師匠。
そして、わたしの番がやってきました。壇上に立たされ、「あなたは何やるの?」と聞かれました。「何やるの?」。わたしは、カルチャースクールといえば、テキストが渡されて基本から教えてもらえるものだと思っていたので、面食らいました。戸惑っているわたしに師匠は「じゃ、何が何して何とやら~♪って、やってみて」とヒントをくれました。容赦なく三味線を弾き始める秀敏師匠。何がなんだかわからないまま、大声を出すわたし(大声を出すことには慣れている)。そして、秀敏師匠に「いい声じゃない」と言われ嬉しく、調子に乗って嬉々としてスクールに通い続けました。
スクールの後には必ず懇親会があり、参加されているおじいさんたちからいろいろなことを教えていただきました。ある時、秀敏師匠が隣に座り、「あなた、いい声だし、プロの浪曲師になりなさいよ」と言われました。「ああプロ……、プロになる道もありますかねえ」と何となく曖昧に相槌を打ったところ、秀敏師匠が「路子さん、路子さん! この子、プロになりたいって!(当時、師匠は東家三楽を襲名前で、富士路子という芸名でした)」。師匠が「あら、そう、じゃあ、ルノアールに行きましょう」。
その後、師匠、師匠の後援会のお客さま、わたしの三人で喫茶店のルノアールに行き、わたしは弟子入り決定となりました。弟子入りって、悩んで悩んで、楽屋で出待ちとかして、勇気を振り絞って、するもんだと思っていました。飲み会の後のルノアールで決まるとは。これが平成三十年のこと。翌年の令和元年に日本浪曲協会に入会し、わたしは浪曲師の前座となりました。
覚悟もないまま前座となり、いままで自由奔放に生きて来たわたしは、「前座修行がこんなにつらいなんて、聞いてないよ~!」と思いましたが、持ち前のポジティブさで乗り切ります。そして、令和五年十一月二十三日、妹弟子の東家志乃ぶさんと浅草木馬亭で「年季明け興行」を行い、晴れて前座から卒業。そこからは舞台が楽しく楽しく、思いついたことは何でもやろうと、日々忙しくしております。
八尾ポップさん、わたしを振ってくれてありがとう! おかげさまで、いまは浪曲師としてとても幸せです!

※八尾ポップさんは芸人を辞めてしまいまして、いまは友人として仲良くさせていただいております。
(毎月3日頃、掲載予定)
―― 東家千春『宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記』シリーズ連載一覧
いま読まれています!

月刊「浪曲つれづれ」 第6回
2025年10月のつれづれ(築港浪曲まつり、万博と木馬亭の熱演、肥後琵琶の調べ)
~未来を照らす新人曲師と京山幸太の奮闘

杉江 松恋
2025/10/09

「朝橘目線」 第6回
サイゼリヤ ガストジョナサン バーミヤン くら寿司あとは鳥貴族など
~この国に生まれて良かった

三遊亭 朝橘
2025/10/08

「講談最前線」 第9回
2025年10月の最前線 【後編】 (聴講記:日本講談協会定席/講談入門③ ~入門書編2)
~人物伝の魅力全開

瀧口 雅仁
2025/10/08

「講談最前線」 第8回
2025年10月の最前線 【前編】 (神田紅佳インタビュー)
~一年の集大成! 木馬亭での独演会に注目

瀧口 雅仁
2025/10/04

「マクラになるかも知れない話」 第二回
栗と私
~栗から考える人生の機微

三遊亭 萬都
2025/09/24

「二藍の文箱」 第5回
異国の路地、迷子の入口
~日常を脱ぎ捨て、台湾へ!!

三遊亭 司
2025/10/02

「朝橘目線」 第5回
オシャレだね その一言が 聴きたくて(後編)
~「キモい」の一言に怯える男たち

三遊亭 朝橘
2025/09/08

月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
~還暦を過ぎて見つけた「宝物」

シン・道楽亭
2025/07/10

「マクラになるかも知れない話」 第一回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第6回
転失気、まんじゅう怖い、みそ豆
~オチが一番ウケるすごい噺

林家 はな平
2025/10/06

「朝橘目線」 第6回
サイゼリヤ ガストジョナサン バーミヤン くら寿司あとは鳥貴族など
~この国に生まれて良かった

三遊亭 朝橘
2025/10/08

「講談最前線」 第9回
2025年10月の最前線 【後編】 (聴講記:日本講談協会定席/講談入門③ ~入門書編2)
~人物伝の魅力全開

瀧口 雅仁
2025/10/08

月刊「浪曲つれづれ」 第6回
2025年10月のつれづれ(築港浪曲まつり、万博と木馬亭の熱演、肥後琵琶の調べ)
~未来を照らす新人曲師と京山幸太の奮闘

杉江 松恋
2025/10/09

「講談最前線」 第8回
2025年10月の最前線 【前編】 (神田紅佳インタビュー)
~一年の集大成! 木馬亭での独演会に注目

瀧口 雅仁
2025/10/04

「マクラになるかも知れない話」 第二回
栗と私
~栗から考える人生の機微

三遊亭 萬都
2025/09/24

「二藍の文箱」 第5回
異国の路地、迷子の入口
~日常を脱ぎ捨て、台湾へ!!

三遊亭 司
2025/10/02

「朝橘目線」 第5回
オシャレだね その一言が 聴きたくて(後編)
~「キモい」の一言に怯える男たち

三遊亭 朝橘
2025/09/08

「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第6回
転失気、まんじゅう怖い、みそ豆
~オチが一番ウケるすごい噺

林家 はな平
2025/10/06

古今亭佑輔とメタバースの世界 第4回
VR落語での目標
~若者を魅了する新感覚落語が目指すもの

古今亭 佑輔
2025/10/05

月刊「浪曲つれづれ」 第5回
2025年9月のつれづれ(富士実子、広沢美舟、国本はる乃、玉川奈々福、それぞれの躍動)
~銀座の地下で響く浪曲の魂

杉江 松恋
2025/09/09

「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏

東家 千春
2025/10/03

「講談最前線」 第8回
2025年10月の最前線 【前編】 (神田紅佳インタビュー)
~一年の集大成! 木馬亭での独演会に注目

瀧口 雅仁
2025/10/04

古今亭佑輔とメタバースの世界 第4回
VR落語での目標
~若者を魅了する新感覚落語が目指すもの

古今亭 佑輔
2025/10/05

「朝橘目線」 第6回
サイゼリヤ ガストジョナサン バーミヤン くら寿司あとは鳥貴族など
~この国に生まれて良かった

三遊亭 朝橘
2025/10/08

「オチ研究会 ~なぜこのサゲはウケないのか?」 第6回
転失気、まんじゅう怖い、みそ豆
~オチが一番ウケるすごい噺

林家 はな平
2025/10/06

「座布団の片隅から」 第6回
徳島
~鳴門わかめのように生きていきたい

三遊亭 好二郎
2025/10/07

「講談最前線」 第9回
2025年10月の最前線 【後編】 (聴講記:日本講談協会定席/講談入門③ ~入門書編2)
~人物伝の魅力全開

瀧口 雅仁
2025/10/08

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第11回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/27

「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第3回
言霊のブーメラン
~上方落語の打ち上げよ、永遠なれ!

桂 三四郎
2025/09/25

月刊「浪曲つれづれ」 第6回
2025年10月のつれづれ(築港浪曲まつり、万博と木馬亭の熱演、肥後琵琶の調べ)
~未来を照らす新人曲師と京山幸太の奮闘

杉江 松恋
2025/10/09

「令和らくご改造計画」
第二話 「集まれ! 蘊蓄おじさん」
~落語の未来を守るため、前座が立ち上がる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/09/12

月刊「シン・道楽亭コラム」 第5回
落語愛を、次世代へ ~あの日の感動を、息子も知った
~はじまりは、いつもあの時の「新鮮な気持ち」

シン・道楽亭
2025/09/10

「浪曲案内 連続読み」 第5回
君は『浪曲天狗道場』を知っているか
~浪曲の「素人のど自慢番組」がラジオを席巻した時代

東家 一太郎
2025/09/15

「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第3回
言霊のブーメラン
~上方落語の打ち上げよ、永遠なれ!

桂 三四郎
2025/09/25

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第11回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/27

「講談最前線」 第8回
2025年9月の最前線 【後編】 (宝井小琴の二ツ目昇進、神田鯉花の結婚/講談入門② ~入門書編1)
~講談界の慶事と、初心者におススメの一冊

瀧口 雅仁
2025/09/14

「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏

東家 千春
2025/10/03

「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

「かけはしのしゅんのはなし」 第4回
「カケハシ」に行ってきた! ~名前にまつわる小さな冒険
~新宿の絶品スパゲッティ

春風亭 かけ橋
2025/09/18

「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第4回
〈書評〉 悪いものが、来ませんように (芦沢央 著)
~壊れゆく絆と親子の愛

笑福亭 茶光
2025/09/30
編集部のオススメ

「伯知の日本酒漫遊記 ~酒は“釈”薬の長」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒

松林 伯知
2025/10/01

「マクラになるかも知れない話」 第一回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~私は良い人なので、お気軽に話しかけてくださいね!

林家 きく麿
2025/06/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生

シン・道楽亭
2025/06/10