鈴之助の弟子入り志願物語 (後編)
鈴々舎馬風一門 入門物語 第14回
- 落語
鈴々舎 鈴之助
2025/07/12
雑誌で特集された前座時代の筆者 その2(当時23歳)
コンビ名が決まっても、笑いは決まらなかった
フジテレビの中で仕事をして、いろんな芸人さんやタレントさんに間近で接しながら、「夢の実現へ着実に進んでいるなぁ」と微笑んでいました。ここまでは順調でした。何の情報もコネも得られずに大道具の仕事を辞めたけれど、なぜか妙な自信だけはありました。
そんなある日、ひょんなところから「ザ・ドリフターズの加藤茶さんが運転手兼付き人を募集しているらしい」と聞きます。「これだ!」と思い、すぐに履歴書を書いて応募しました。
採用面接の当日、赤坂の乃木坂近くにあるビルで、なぜか生まれて初めてカラスに襲われます。「嫌な予感がするなぁ」と思っていたら、その予感は的中。不採用でした。そりゃあ、田舎から出てきた若造なんだから、道も知らず、運転もままならない。落ちても当然です。
立ち止まって考えてみると、コネだとか付き人だとか、そういった手段で業界に食い込もうとすることばかりに気を取られて、自分自身のネタがないことに気づきました。
それならと、なんとか相方を見つけて漫才をしようと奔走します。
ようやく見つかった相方は、以前から「ツインターボ」というコンビ名を温めていたようでした。一方、私は特にこだわりがあったわけではないのですが、「109」というコンビ名がいいかなと思っていました。やがて、少し揉めたものの、最終的には相方に譲って「ツインターボ」が誕生します。
そして、渡辺プロダクションのお笑いオーディションを受けましたが、結果はさっぱり。互いのネタの方向性の違いから「ツインターボ」はほどなく解散してしまいます。
寄席で見つけた、もうひとつの人生
その後、相方を捜しながら、さまざまな芝居やライブを見に行く中で落語に出会いました。
私は学校寄席で「落語家」という存在自体は知っていたものの、正直、まったく興味はありませんでした。ある時、何かのきっかけで立川談志師匠の独演会を見に行きました。たしかに面白いと思いましたが、それ以上の感情が湧くことはありませんでした。
それでも、ひとりで客を笑わせる「落語」という世界も、案外悪くないと思うようになりました。そして運命だったのか、たまたま訪れた上野の鈴本演芸場で、自分が師と仰ぐことになる鈴々舎馬風に出会うのです。
初夏の鈴本演芸場の夜席。しかも寄席に足を運ぶのは初めてで、その重厚感に圧倒されていました。前座、二ツ目、真打、色物とどんどん進むうち、運命の師匠馬風が登場。
恥ずかしながら、私は『笑点』のこん平師匠、木久蔵(現・木久扇)師匠くらいしか知らず、落語のことも、師匠のこともまったく知りませんでした。しかし、うちの師匠が出囃子とともに登場した瞬間――言葉で表しきれない、魂が引き寄せられるような感覚を覚え、すぐに「この人の弟子になりたい」と強く思いました。
その日の高座では、師匠には珍しく古典落語の『大名道具』を演じていました。何も知らなかった私には、師匠が演じる姫君が本当に艶っぽく映り、思わず恋心を抱くほどでした。「嘘つけ!」とツッコまれそうですが、師匠の演じる女性には色気があったのです。
また師匠の瞳はとても綺麗で、人間のずるさや陰湿さといったものをまったく感じませんでした。
いま読まれています!
「すずめのさえずり」 第四回
コーヒーと初恋
~人生の甘苦いひととき
古今亭 志ん雀
2025/10/26
「ピン芸人・服部拓也のエンタメを抱きしめて」 第6回
私が落語に感動した日 ~学校寄席の桂さんと鶴瓶師匠
~今も大切な記憶の宝物
服部 拓也
2025/10/25
「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第4回
上方落語大会議「なんぼでなんぼ」
~苛酷な仕事、ギャラなんぼやったら行く?
桂 三四郎
2025/10/24
「ピン芸人・服部拓也のエンタメを抱きしめて」 第2回
私が思う「落語界とお笑い界の違い」(前編)
~様式美、師弟制度、宣伝の仕方
服部 拓也
2025/06/21
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「令和らくご改造計画」
第三話 「内輪ノリ」
~またも前座が楽屋を混乱に陥れる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/10/12
シリーズ「思い出の味」 第14回
馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ
~どじょう鍋からサンドウィッチまで。師弟の食卓は、人生の味がする
宝井 琴鶴
2025/10/17
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/08/30
「コソメキネマ」 第六回
58回目の豪華浪曲大会
~二代目菊春師匠がご出演の『がんばれ!盤嶽』をご紹介!
港家 小そめ
2025/10/23
月刊「浪曲つれづれ」 第3回
2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)
~浪曲界は至宝を失った
杉江 松恋
2025/07/09
「ピン芸人・服部拓也のエンタメを抱きしめて」 第6回
私が落語に感動した日 ~学校寄席の桂さんと鶴瓶師匠
~今も大切な記憶の宝物
服部 拓也
2025/10/25
「すずめのさえずり」 第四回
コーヒーと初恋
~人生の甘苦いひととき
古今亭 志ん雀
2025/10/26
「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第4回
上方落語大会議「なんぼでなんぼ」
~苛酷な仕事、ギャラなんぼやったら行く?
桂 三四郎
2025/10/24
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「芸人本書く派列伝 オルタナティブ」 第6回
〈書評〉 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース (愛川晶 著)
~語りの妙が冴える、落語×ミステリーの極み
杉江 松恋
2025/10/19
「令和らくご改造計画」
第三話 「内輪ノリ」
~またも前座が楽屋を混乱に陥れる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/10/12
「マクラになるかも知れない話」 第三回
となりは鼻うがいをする人ぞ
~ねぇママ、パパは何をしているの?
三遊亭 萬都
2025/10/22
「コソメキネマ」 第六回
58回目の豪華浪曲大会
~二代目菊春師匠がご出演の『がんばれ!盤嶽』をご紹介!
港家 小そめ
2025/10/23
シリーズ「思い出の味」 第14回
馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ
~どじょう鍋からサンドウィッチまで。師弟の食卓は、人生の味がする
宝井 琴鶴
2025/10/17
「ピン芸人・服部拓也のエンタメを抱きしめて」 第2回
私が思う「落語界とお笑い界の違い」(前編)
~様式美、師弟制度、宣伝の仕方
服部 拓也
2025/06/21
「エッセイ的な何か」 第5回
10/9は、アメリカンドッグの日 →兄さんに呼び出された男の困惑
~その男は『ドッグ』と呼ばれた!
三笑亭 夢丸
2025/10/21
「マクラになるかも知れない話」 第三回
となりは鼻うがいをする人ぞ
~ねぇママ、パパは何をしているの?
三遊亭 萬都
2025/10/22
「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第4回
上方落語大会議「なんぼでなんぼ」
~苛酷な仕事、ギャラなんぼやったら行く?
桂 三四郎
2025/10/24
「コソメキネマ」 第六回
58回目の豪華浪曲大会
~二代目菊春師匠がご出演の『がんばれ!盤嶽』をご紹介!
港家 小そめ
2025/10/23
「ピン芸人・服部拓也のエンタメを抱きしめて」 第6回
私が落語に感動した日 ~学校寄席の桂さんと鶴瓶師匠
~今も大切な記憶の宝物
服部 拓也
2025/10/25
「べべログ」 第2回
まるろの「白身フライ刺身セット定食」
~秋限定のご褒美。戻りカツオと白飯の幸せな関係
笑福亭 べ瓶
2025/10/20
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「かけはしのしゅんのはなし」 第5回
スポーツの秋! 落語家がサーフパンツで舞台に立つ日
~筋肉は裏切らないが、笑いはたまに裏切る?
春風亭 かけ橋
2025/10/18
「芸人本書く派列伝 オルタナティブ」 第6回
〈書評〉 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース (愛川晶 著)
~語りの妙が冴える、落語×ミステリーの極み
杉江 松恋
2025/10/19
シリーズ「思い出の味」 第14回
馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ
~どじょう鍋からサンドウィッチまで。師弟の食卓は、人生の味がする
宝井 琴鶴
2025/10/17
「令和らくご改造計画」
第三話 「内輪ノリ」
~またも前座が楽屋を混乱に陥れる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/10/12
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第11回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/09/27
「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第4回
〈書評〉 悪いものが、来ませんように (芦沢央 著)
~壊れゆく絆と親子の愛
笑福亭 茶光
2025/09/30
シリーズ「思い出の味」 第14回
馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ
~どじょう鍋からサンドウィッチまで。師弟の食卓は、人生の味がする
宝井 琴鶴
2025/10/17
「かけはしのしゅんのはなし」 第5回
スポーツの秋! 落語家がサーフパンツで舞台に立つ日
~筋肉は裏切らないが、笑いはたまに裏切る?
春風亭 かけ橋
2025/10/18
「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12
「浪曲案内 連続読み」 第6回
古典? 新作? 浪曲シートン動物記
~オオカミの足跡に宿る義理人情
東家 一太郎
2025/10/17
「講談最前線」 第8回
2025年10月の最前線 【前編】 (神田紅佳インタビュー)
~一年の集大成! 木馬亭での独演会に注目
瀧口 雅仁
2025/10/04
「エッセイ的な何か」 第5回
10/9は、アメリカンドッグの日 →兄さんに呼び出された男の困惑
~その男は『ドッグ』と呼ばれた!
三笑亭 夢丸
2025/10/21
編集部のオススメ
「伯知の日本酒漫遊記 ~酒は“釈”薬の長」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒
松林 伯知
2025/10/01
「マクラになるかも知れない話」 第一回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった
三遊亭 萬都
2025/08/24
シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語
桂 笑金
2025/08/17
「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12
「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った
三遊亭 司
2025/08/02
「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~私は良い人なので、お気軽に話しかけてくださいね!
林家 きく麿
2025/06/16
月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生
シン・道楽亭
2025/06/10