青春の終わりに入門。青春の始まりの入門 (前編)
鈴々舎馬風一門 入門物語
- 落語

柳家 獅堂
2025/06/04
ドラマチックな薄野の日々
さても入門すると厳しい修行。……今年の夏と来年の夏。ふた夏くらいは余裕をもって“蔵前橋通りの赤牛”と呼ばれたバイクで疾走してみやう。赤牛はKAWASAKI-Z400FXの車体が重かったことと、異様なまでに遅かったので、呼ばれることゝなりました。
いずれにしてもまずは遊すび。この浅はかなさまは、落語界では肯定されることでもあるのですが、16歳にしてすでに出来上がっておりんした。噺家へと軌道をあらためることに後、数年を要するのでございますが、まずは高校を中退。のちの、実に営業活動には影響する、人脈を手放す代わりに、直感としての閃きの力は温存することができた。と思っております。
受験と就職、……何よりもギャグ力を発揮できる仕事があった。これで世間と拙の溝を埋められるのではないか!? これよりの流浪の中で先に2年は人生を謳歌して良い!ヨシ!!との決定事項がございますれば、東京を離れ大阪視察→池袋の同窓会に出席した後には上野から夜行列車に乗って青函連絡船で北海道へ。北海道最果ての稚内を目指しておりんした。
天塩郡豊富町で牛の乳を搾る、アイヌ葱(行者ニンニク)を食する日々。旭川で一眼レフカメラを購入、札幌に着くや所持金が京都大原となっておりましたとさ(京都大原三千円。ってだけですが)。
寮付きのスナックで雇っていただく筈だったのですが、芸人を志す、ギャグ力都内最強と、自認する拙に与えられた仕事は、ススキノの武闘派香具師のご一家経営による桃色接客店舗でございました。即刻ススキノナンバー3の客引きと成増のですが、1位が青森出身で津軽弁にて難解な客引きをする大将、2位は銀縁メガネの七三分け、真面目なサラリーマン然とした方。今では理解できるプロ意識でござんすが、当時は「ここまではやってらんねぇ。。」くらいに感じておりんした。
毎日ドラマチックな薄野の日々。内地(本州、沖縄、九州、四国)から流れ着いた、人生悲喜交々な皆様と御酒など酌み交わしながら人生を考えるうちに進路を熟考いたしまして。

いま読まれています!

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第3回
〈書評〉 『実録浪曲史』 (唯二郎 著)
~明治から昭和前期の浪曲ブームを鮮やかに描く名著

杉江 松恋
2025/07/30

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第2回
らあめんたべたい
~ラーメン屋と芸人の意外な共通点

立川 談吉
2025/07/29

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
はにかんで道中記
~浪曲が結ぶ人と街、函館・札幌

東家 一太郎
2025/07/24

古今亭志ん雀の「すずめのさえずり」 第1回
エッセイについて
~待望の連載がスタート!

古今亭 志ん雀
2025/07/26

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第3回
〈書評〉 『実録浪曲史』 (唯二郎 著)
~明治から昭和前期の浪曲ブームを鮮やかに描く名著

杉江 松恋
2025/07/30

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第2回
らあめんたべたい
~ラーメン屋と芸人の意外な共通点

立川 談吉
2025/07/29

古今亭志ん雀の「すずめのさえずり」 第1回
エッセイについて
~待望の連載がスタート!

古今亭 志ん雀
2025/07/26

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

古今亭志ん雀の「すずめのさえずり」 第1回
エッセイについて
~待望の連載がスタート!

古今亭 志ん雀
2025/07/26

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
はにかんで道中記
~浪曲が結ぶ人と街、函館・札幌

東家 一太郎
2025/07/24

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

杉江松恋の月刊「浪曲つれづれ」 第3回
2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)
~浪曲界は至宝を失った

杉江 松恋
2025/07/09

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
~還暦を過ぎて見つけた「宝物」

シン・道楽亭
2025/07/10

「かけはしのしゅんのはなし」 第2回
そうめんの違いがわからない男、専門店へ行く
~夏はやっばり、冷たいそうめん!

春風亭 かけ橋
2025/07/18
編集部のオススメ

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

「ラルテの、てんてこ舞い」 第1回
悩ましい食の話と雀々エピソード1
~桂雀々師匠と二羽のカラスの物語

ラルテ
2025/06/29

シリーズ「思い出の味」 第6回
茶色いうどん
~自分の未来を見つめる8歳の少年

三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第1回
『小説』 (野崎まど 著)
~読書家芸人が感動した本をご紹介

笑福亭 茶光
2025/06/24

港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
チンドン屋人生

港家 小そめ
2025/06/12

鈴々舎馬風一門 入門物語
流れもの日記 (前編)
~心の奥に小さな灯りが点された

柳家 あお馬
2025/05/17

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第1回
百済観音
~誰かがきっと見ていてくれる

林家 きく麿
2025/05/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第1回
AIを使いこなしてチラシ作り!?
~公演の魅力を伝えたい!

シン・道楽亭
2025/05/10

三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第1回
憧れ
~中島らもさんが輝いて見えた

三遊亭 好二郎
2025/05/07