後継

「座布団の片隅から」 第7回

売れてるらしい!

 少し前までは、おじいちゃん一人でお店を切り盛りされていたのだが、さすがにご高齢なのか大変そうなご様子で、跡継ぎもいないため、あの味がいつまで食べられるか……という状態だった。

 ところが最近、息子さんが九重町に帰って来たそうで、その心配がどうやらなくなったようである。梅の家ファンとしては喜ばしい限りだ。

 僕は長男で、実家の稼業が建設業なのだが、跡を継がずに落語家になってしまった。そんな意味でも梅の家のことを何か自分に重ねてしまって、勝手にノスタルジックな思いに浸ってしまう。僕は実家や親戚の集まりでは肩身が狭いのである。

ゆず羊羹

 そうそう、梅の家の店内には僕の手ぬぐいが飾られている。

 そのおかげでアナザースカイで店内の様子が放送された際に、梅の家のおじいちゃんと、桜井ユキさんと、僕の手ぬぐいが一緒にテレビに映るという奇跡が起きた。あれ以来、僕は桜井ユキさんと共演したと勝手に思っている(笑)。

 梅の家の味は、今も昔も変わっていない。これはすごいことだ。跡継ぎができて二人でお菓子を作るようになっても変わらない味である。僕は師匠から落語を何席も習っているが、一席として習ったままの味になっている噺はない(笑)。

 近頃は、梅の家のパンもあっという間に売り切れる日もあるそうだ。すごい人気だ。大分に行った際にはぜひ、梅の家まで足を運んでみてほしい。僕も梅の家を見習って、チケットの取れない噺家になりたいものである。

 ――というわけで、来年の2月20日に浅草の東洋館で師匠と親子会(師弟で出演する落語会)をやります! 200名入れます! 半分ぐらいお席が埋まってますが、どんどんチケットを売っておりますので、ぜひお越しください!!

 冒頭の書き出しからこんな結末になるとは! すごい急ハンドル!
 以上、告知でした!!

梅の家(Instagram)

桜井ユキさんのプロフィール(スターダストプロモーション)

三遊亭好二郎 公式Webサイト

(毎月7日頃、掲載予定)