鈴之助の弟子入り志願物語 (後編)
鈴々舎馬風一門 入門物語
- 落語

鈴々舎 鈴之助
2025/07/12
無知と無謀の先にあった希望の扉
終演後も高揚した気持ちは収まりません。もうその日のうちに鈴本演芸場から出てくる師匠を待ち受け、「弟子にしてください!」とお願いしました。
師匠は少し困惑されていましたが、「うちは親の承諾がないと弟子は取らないから、親を連れてこい」と言われ、その日は別れます。
後日、親の承諾を得たことを師匠にお伝えすべく、師匠が出演する新宿末廣亭に。その日の師匠は、十八番の『会長への道』を演じていました。鈴本演芸場で見た師匠とまったく違い、前回と別人のような雰囲気に困惑しましたが、高座に羽織を置いていったのを見て、「この師匠は、相当偉い方だ。弟子入りして間違いない」と確信しました――が、当時の私は、なりたての真打でも羽織を置いていくことを知らないほど、何も知らない奴でした。
ほどなく楽屋から出てきた師匠に、親の承諾を得たことを伝えると、名刺をいただき、師匠のご自宅に挨拶に伺う運びに。
日を改め、師匠とお内儀さんの待つ自宅に、親父と二人で緊張しながらご挨拶に伺います。やがて、お内儀さんから「噺家というのは凄く大変で、食べていくのも簡単じゃないですよ。息子さんは大丈夫ですか」と聞かれました。すると親父が「根性だけはあるから、大丈夫だと思います」と答えたのがお内儀さんに気に入られたらしく、入門を認めていただきました。
とはいえ、後になって聞いた話では、お内儀さんは私を見て「すぐに辞めるのではないか」と思っていたそうです。
カセットテープに残る「むかしむかし」
翌日から早速、修行が始まります。朝八時までに師匠のご自宅に行き、お内儀さんからまず掃除の仕方を教えていただきます。掃除をすることにより、謙虚さや奉仕の精神を養い、自我や執着を捨てる鍛錬を学びましたが、強情さは今もなかなか治りません。
自分のそんな性格が原因でお内儀さんをよく怒らせ、私の茶碗と箸をゴミ箱に捨てられたこともありました。田舎者の私は、ご飯の食べ方から何から何まですべてお内儀さんに教えていただきました。師匠はもとより、お内儀さんには本当に感謝しきれないほどの恩を感じています。
自分では田舎者と言っていますが、東京の人とそんな変わりはないと思っていたので、お内儀さんから訛りを強く指摘された時は本当にびっくりしました。そこで落語を稽古する前に、訛りを矯正するため、昔話の本を買ってくるように言われ、『竹取物語』を買っていき、これを訛りなくきちんと読む訓練をさせられました。
私が「むかしむかしあるところに」と読むと、「違う違う、『むかしむかしあるところに』」と、お内儀さんが読み、「『むかしむかしあるところ』が訛ってる」と違いを聞かされます。しかし、何度やっても「違う、『むかしむかしあるところ』」と先に進めず、「むかしむかしあるところに」を何度もやらされます。お内儀さんの嫌がらせにあって、クビにされるのではないかと恐怖心を抱いたほどでした。
お内儀さんに「自分の読んでいるところをカセットテープに録音して聞いてみなさい」と言われ、録音して聞いてみたけれど、当時の私はまったく訛りを感じられず、「むかしむかし」を呪ったもんでした。そのカセットテープが今でも手元に残っていて、今聞いてみると「こんなに訛っていたのか」と驚愕します。でも残念なことに、訛りは未だに健在で……。
大師匠の五代目柳家小さんの鞄持ちをしていた時、大師匠に私の落語を聞いていただいたことがあり、「師匠、どこか訛っていましたか」と伺いましたら、大師匠が「どこがじゃなく、全体が訛っている。お前はそれでいい」と言われ、恥ずかしい思いをしました。
こんな田舎者の私を根気よく指導してくださったお内儀さんこそ、本当の師匠ではないかと、今でも思っています。
いま読まれています!

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~「一龍斎」に宿る誇りと覚悟

瀧口 雅仁
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

シリーズ「思い出の味」 第12回
真夏の甘美
~秋田のドリアンは、恋の味!

一龍斎 貞奈
2025/08/25

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第4回
〈書評〉 『講談・伝統の話芸』(有竹修二 著)
~講談の色気と凄み、話芸の真髄を探る1冊

杉江 松恋
2025/08/29

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第3回
〈書評〉 『生殖記』(朝井リョウ 著)
~本当の自分って何だ?

笑福亭 茶光
2025/08/29

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

三遊亭萬都の「マクラになるかも知れない話」 第1回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第10回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(後編)
~「一龍斎」に宿る誇りと覚悟

瀧口 雅仁
2025/08/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第4回
〈書評〉 『講談・伝統の話芸』(有竹修二 著)
~講談の色気と凄み、話芸の真髄を探る1冊

杉江 松恋
2025/08/29

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第2回
二合目 ~塩釜漫遊記
浦霞の利き酒サーバーに笑顔!

松林 伯知
2025/08/27

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第3回
〈書評〉 『生殖記』(朝井リョウ 著)
~本当の自分って何だ?

笑福亭 茶光
2025/08/29

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

三遊亭萬都の「マクラになるかも知れない話」 第1回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

三遊亭萬都の「マクラになるかも知れない話」 第1回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第8回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/28

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第9回
講談への情熱は今も変わらず 一龍斎貞寿(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/08/29

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第3回
ぼうけんだんきち
~可能性の獣たちよ、大海原に漕ぎ出そう!

立川 談吉
2025/08/28

シリーズ「思い出の味」 第12回
真夏の甘美
~秋田のドリアンは、恋の味!

一龍斎 貞奈
2025/08/25

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第4回
『あんぱん』と『はだしのゲン』と『のど自慢』
~NHK朝ドラ3回目の出演!

東家 一太郎
2025/08/22

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第2回
ちょいもち
~「ちょっと持ってる人」の奇跡と悲劇

桂 三四郎
2025/08/30

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第2回
二合目 ~塩釜漫遊記
浦霞の利き酒サーバーに笑顔!

松林 伯知
2025/08/27

「ラルテの、てんてこ舞い」 第3回
謎のカバ臭と忘れ物キング ~桂雀々エピソード2
~ずっとずっと忘れないでほしい

ラルテ
2025/08/27

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第4回
〈書評〉 『講談・伝統の話芸』(有竹修二 著)
~講談の色気と凄み、話芸の真髄を探る1冊

杉江 松恋
2025/08/29

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

柳家さん花の「まだ名人になりたい」 第4回
そして現実へ
~私は課金50万円の勇者様!

柳家 さん花
2025/08/01

三遊亭司の「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

シリーズ「思い出の味」 第10回
松鶴、鶴光、羽光、羽太郎の四世代の飲食
~気をつかう師匠との食事

笑福亭 羽光
2025/08/04

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第4回
『あんぱん』と『はだしのゲン』と『のど自慢』
~NHK朝ドラ3回目の出演!

東家 一太郎
2025/08/22

入船亭扇太の「お恐れながら申し上げます」 第1回
汗と笑いの物語
~高座で顔に汗をかかない男の秘密

入船亭 扇太
2025/08/11

「講談最前線」 第6回
2025年8月の最前線 【後編】 (講談入門① ~最初に“生で”聞くなら、どうしたらよいか)
~4つのキーワード

瀧口 雅仁
2025/08/14

柳家小志んの「噺家渡世の余生な噺」 第4回
講演依頼への葛藤 ~噺家の矜持
~衝撃の「柳家巨乳」事件

柳家 小志ん
2025/08/15

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第3回
8/31は、野菜の日 →ミョウガ21本を食べた男の記憶
~落語『茗荷宿』のウソとホント

三笑亭 夢丸
2025/08/19
編集部のオススメ

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

三遊亭司の「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~気軽に会えた貴方はいない

林家 きく麿
2025/06/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生

シン・道楽亭
2025/06/10