映画館の暗闇で
「コソメキネマ」 第5回
- 浪曲

港家 小そめ
2025/09/21

今回は伊藤雄之助主演、ミュージカルも取り入れた喜劇をご紹介!
さらば東映会館
今年の7月末、銀座の丸の内TOEIが閉館しました。東映最後の直営館として、65年間。今ではなかなかない、昔ながらの二階席もある大きな映画館でした。
旧作の日本映画が好きなので、新作を観ることは、あまりありませんでしたが、時々上映される昔の日本映画を公開当時の賑やかな客席を想像しながら、大きなスクリーンで観るのは楽しかった。銀座の繁華街にそびえる東映会館の姿は、懐かしく頼もしく。昔を思い起こす建物や風景が次々消えていく昨今ですので、閉館のニュースはついに来たかと思いましたが、やはりとっても寂しかったです。

最後の数ヶ月は「さよなら丸の内TOEI」と銘打ち、過去の日本映画の名作が沢山上映されました。この大スクリーンで見られるのも最後かと思い、足繁く通いました。
黒澤明監督の『天国と地獄』は2回観ました。1回目は一階席で、2回目は二階席で。いつもはスクリーンに近い席を選んでしまいがちなので、二階席は初めて入りました。いつもと違う景色で、一階席のお客さんを上から眺めるのも面白かった。閉館を惜しむお客さんがあの大きな客席を埋めていて、お祭りのようでした。
『仁義なき戦い』シリーズを東映会館で観られて嬉しかったな。
ロビーのグッズ販売で、映画のタイトルロゴをアクリルキーホルダーにしているものがあり、悩みに悩んで、『仁義なき戦い』と『県警対組織暴力』を選びました。ロゴをキーホルダーにするのすごく良い~全部欲しくなる~

しびれる格好良さ
いま読まれています!

「二藍の文箱」 第5回
異国の路地、迷子の入口
~誰もしらない自分に出会う旅

三遊亭 司
2025/10/02

「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第3回
言霊のブーメラン
~上方落語の打ち上げよ、永遠なれ!

桂 三四郎
2025/09/25

「酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒を楽しむ、幸せな旅

松林 伯知
2025/10/01

「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第4回
〈書評〉 悪いものが、来ませんように (芦沢央 著)
~壊れゆく絆と親子の愛

笑福亭 茶光
2025/09/30

「テーマをもらえば考えます」 第2回
名月
~世の中で最強なのは団子だよね!!

三遊亭 天どん
2025/09/30

「まだ名人になりたい」 第4回
そして現実へ
~私はまだ人から褒められたいのです!

柳家 さん花
2025/08/01

「まだ名人になりたい」 第3回
泣きっ面にう○○
~私はゴッホだ! あなたもゴッホだ!

柳家 さん花
2025/07/02

「二藍の文箱」 第4回
かたばみ日記 令和7年 夏
~暑い夏もまた愉しい

三遊亭 司
2025/09/02

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第13回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/29

「ずいひつかつどお」 第4回
まんまるおつきさま
~月の美しさと伝えられない想い

立川 談吉
2025/09/27

「テーマをもらえば考えます」 第2回
名月
~世の中で最強なのは団子だよね!!

三遊亭 天どん
2025/09/30

「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第4回
〈書評〉 悪いものが、来ませんように (芦沢央 著)
~壊れゆく絆と親子の愛

笑福亭 茶光
2025/09/30

「酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒を楽しむ、幸せな旅

松林 伯知
2025/10/01

「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第3回
言霊のブーメラン
~上方落語の打ち上げよ、永遠なれ!

桂 三四郎
2025/09/25

「二藍の文箱」 第5回
異国の路地、迷子の入口
~誰もしらない自分に出会う旅

三遊亭 司
2025/10/02

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第13回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/29

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第11回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/27

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第12回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/28

「二藍の文箱」 第4回
かたばみ日記 令和7年 夏
~暑い夏もまた愉しい

三遊亭 司
2025/09/02

「まだ名人になりたい」 第4回
そして現実へ
~私はまだ人から褒められたいのです!

柳家 さん花
2025/08/01

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第11回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/27

「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第4回
〈書評〉 悪いものが、来ませんように (芦沢央 著)
~壊れゆく絆と親子の愛

笑福亭 茶光
2025/09/30

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第12回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/28

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第13回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/29

「芸人本書く派列伝 クラシック」 第5回
〈書評〉 古今東西落語家事典 / 東都噺家系図
~落語界の不思議を紐解く、名著二冊

杉江 松恋
2025/09/29

「すずめのさえずり」 第三回
恩人について
~佐竹雅昭さんが教えてくれた本当の強さ

古今亭 志ん雀
2025/09/26

「テーマをもらえば考えます」 第2回
名月
~世の中で最強なのは団子だよね!!

三遊亭 天どん
2025/09/30

「ずいひつかつどお」 第4回
まんまるおつきさま
~月の美しさと伝えられない想い

立川 談吉
2025/09/27

「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第3回
言霊のブーメラン
~上方落語の打ち上げよ、永遠なれ!

桂 三四郎
2025/09/25

「マクラになるかも知れない話」 第二回
栗と私
~栗から考える人生の機微

三遊亭 萬都
2025/09/24

鈴々舎馬風一門 入門物語 第15回
捨て犬のブルース (前編)
~16歳の高校生、噺家の弟子になる!

柳家 平和
2025/09/04

「令和らくご改造計画」
第二話 「集まれ! 蘊蓄おじさん」
~落語の未来を守るため、前座が立ち上がる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/09/12

月刊「シン・道楽亭コラム」 第5回
落語愛を、次世代へ ~あの日の感動を、息子も知った
~はじまりは、いつもあの時の「新鮮な気持ち」

シン・道楽亭
2025/09/10

鈴々舎馬風一門 入門物語 第16回
捨て犬のブルース (後編)
~『タイガー&ドラゴン』の世界へ!

柳家 平和
2025/09/05

「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第5回
夏が終わるさみしさなんて宇宙までふっとばしたい
~ハプニング満載の浪曲ライフ!

東家 千春
2025/09/03

「浪曲案内 連続読み」 第5回
君は『浪曲天狗道場』を知っているか
~浪曲の「素人のど自慢番組」がラジオを席巻した時代

東家 一太郎
2025/09/15

月刊「浪曲つれづれ」 第5回
2025年9月のつれづれ(富士実子、広沢美舟、国本はる乃、玉川奈々福、それぞれの躍動)
~銀座の地下で響く浪曲の魂

杉江 松恋
2025/09/09

「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第3回
言霊のブーメラン
~上方落語の打ち上げよ、永遠なれ!

桂 三四郎
2025/09/25

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第11回
伝統を纏い、革新を語る 神田陽子(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/09/27

「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12
編集部のオススメ

「酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒を楽しむ、幸せな旅

松林 伯知
2025/10/01

「マクラになるかも知れない話」 第一回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった

三遊亭 萬都
2025/08/24

シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語

桂 笑金
2025/08/17

「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った

三遊亭 司
2025/08/02

「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~私は良い人なので、お気軽に話しかけてくださいね!

林家 きく麿
2025/06/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生

シン・道楽亭
2025/06/10