私が思う「落語界とお笑い界の違い」(前編)
ピン芸人・服部拓也の「エンタメを抱きしめて」 第2回
- 落語
- その他

服部 拓也
2025/06/21
出番前の動き
お笑い芸人は、基本的に開場の1時間以上前に開場入りし、ネタのキッカケ(照明、小道具、音響のチェックなど)のリハを行います。特にキッカケがない漫才師でも早めに来て、仲間と情報交換や近況の話をします。
まれに早く来てゴキゲンで仲間と雑談し、本番ではほとんど喋らず、打ち上げでまたゴキゲンに仲間と喋って帰る生き物もいます(笑)。
私がお世話になっている「カフェコマド」で落語会を始めた当初、出番直前に来て、そのまま約30分近い高座を務め上げ、しっかりと盛り上げる落語家さんを観た時、率直に「スゲー!」と思いました。
初めて来た会場がどんな空間であっても、いきなり本番で出て行って、高座の広さ、座布団のフカフカ具合、天井の高さ、客層、お客様との距離など、全部がちょうど良いチューニングでハイパフォーマンスされている落語家さん。
それを観て、私たちが「ライブ会場に早めに来ていた、あの時間は何だったんだ!?」と思いましたが、落語家さんは割とギリギリに来るのが普通のようで、そういう文化なんだと知りました。そんな「パッと出て、ドッと盛り上げて、サッと帰る」みたいな動きに、個人的な憧れがあります。
例えば、私が格闘家だったとして、試合の何時間も前に会場に入って、ロープの位置やマットの弾力、客席との距離、勝利時のマイクパフォーマンスの音響と照明をさんざん確認して――秒殺される(笑)みたいにスベッた経験から来る憧れなのかもしれません。
そういった会場の空気や小道具、音、照明などを入念に仕込んだコントが一切ウケなかった夜は、1杯目から「魔酒」を飲んでます(笑)。
だいぶ話が逸れましたね。そんな経験も後日、笑いのネタにできるので素敵な世界だと思います。
いま読まれています!

「講談最前線」 第6回
2025年8月の最前線 【後編】 (講談入門① ~最初に“生で”聞くなら、どうしたらよいか)
~4つのキーワード

瀧口 雅仁
2025/08/14

「講談最前線」 第5回
2025年8月の最前線 【前編】 (若手講釈師群像・一龍斎貞奈)
~常に現在進行形であり続ける講釈師

瀧口 雅仁
2025/08/13

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

入船亭扇太の「お恐れながら申し上げます」 第1回
汗と笑いの物語
~高座で顔に汗をかかない男の秘密

入船亭 扇太
2025/08/11

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

「講談最前線」 第6回
2025年8月の最前線 【後編】 (講談入門① ~最初に“生で”聞くなら、どうしたらよいか)
~4つのキーワード

瀧口 雅仁
2025/08/14

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

「講談最前線」 第5回
2025年8月の最前線 【前編】 (若手講釈師群像・一龍斎貞奈)
~常に現在進行形であり続ける講釈師

瀧口 雅仁
2025/08/13

入船亭扇太の「お恐れながら申し上げます」 第1回
汗と笑いの物語
~高座で顔に汗をかかない男の秘密

入船亭 扇太
2025/08/11

杉江松恋の月刊「浪曲つれづれ」 第4回
2025年8月のつれづれ(「浪曲陰陽師 琵琶玄象」、「浪曲巷説百物語 小豆洗いの巻」、注目の公演)
~浪曲の新境地! 文芸浪曲の魅力に迫る

杉江 松恋
2025/08/10

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

入船亭扇太の「お恐れながら申し上げます」 第1回
汗と笑いの物語
~高座で顔に汗をかかない男の秘密

入船亭 扇太
2025/08/11

月刊「シン・道楽亭コラム」 第4回
「声の黒船」はすでに来襲している ~厄介な未来
~落語家の声は守れるか?

シン・道楽亭
2025/08/10

「講談最前線」 第6回
2025年8月の最前線 【後編】 (講談入門① ~最初に“生で”聞くなら、どうしたらよいか)
~4つのキーワード

瀧口 雅仁
2025/08/14

「講談最前線」 第5回
2025年8月の最前線 【前編】 (若手講釈師群像・一龍斎貞奈)
~常に現在進行形であり続ける講釈師

瀧口 雅仁
2025/08/13

令和らくご改造計画
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!

三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
はにかんで道中記
~浪曲が結ぶ人と街、函館・札幌

東家 一太郎
2025/07/24

「かけはしのしゅんのはなし」 第2回
そうめんの違いがわからない男、専門店へ行く
~夏はやっばり、冷たいそうめん!

春風亭 かけ橋
2025/07/18

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30
編集部のオススメ

酒は“釈”薬の長 ~伯知の日本酒漫遊記~ 第1回
一合目 ~日本酒飲みの生い立ち~
~女子大生、日本酒に目覚める

松林 伯知
2025/07/22

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

シリーズ「思い出の味」 第6回
茶色いうどん
~自分の未来を見つめる8歳の少年

三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第1回
『小説』 (野崎まど 著)
~読書家芸人が感動した本をご紹介

笑福亭 茶光
2025/06/24

港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
チンドン屋人生

港家 小そめ
2025/06/12

鈴々舎馬風一門 入門物語
流れもの日記 (前編)
~心の奥に小さな灯りが点された

柳家 あお馬
2025/05/17

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第1回
百済観音
~誰かがきっと見ていてくれる

林家 きく麿
2025/05/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第1回
AIを使いこなしてチラシ作り!?
~公演の魅力を伝えたい!

シン・道楽亭
2025/05/10

三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第1回
憧れ
~中島らもさんが輝いて見えた

三遊亭 好二郎
2025/05/07