NEW
8/31は、野菜の日 →ミョウガ21本を食べた男の記憶
三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第3回
- 落語
あの公園にメロンが自生していたら、たぶん僕のせいです
そういや、前回書いたボロアパートで一人暮らしをしていた時に、メロンを頂いたことがある(ちなみにメロンやスイカも分類的には野菜らしい)。
半分に割り、そのままスプーンを突っ込んで食べるという、ワンパクな食べ方をしたのは良いが、その種を台所のシンクに流したままにしてしまっていた。
そして数日後……。なんか排水口から育ってきてる! 複数の苗が蓋をかいくぐり、結構な長さになっていた!! 流しっぱなしにしていたメロンの種が発芽、生育していたのである。

こんな所でたくましく成長していたとは……。何故か急に愛おしくなってしまった。ただ、流しに種を放置していただけのくせに。こいつらを枯らせてなるものか!と近所の公園にコッソリと植え替え。
……しかし、全く目印もつけなかったので、もう翌日には、既にどこに植え替えたのか分からなくなってしまうという大失態。
あれから15年。この文章を書きながら、いきなりその出来事を思い出した。
ひょっとしたら僕の知らぬ所で現在、あの公園はメロンが自生している楽園になっているかも知れない!と淡い期待を抱き、先日、寄席出勤のついでに思い出の地を再訪。
しかし、僕の期待していたメロン畑はなかった(当たり前)。あの時、すぐにカラスにでもほじくられてしまったのかも知れない。
もう月日が経ちすぎて、改めて見ても具体的に植えたポイントが分からず。それどころか大まかな場所すら全く思い出せないのだった。いや、そもそもこの公園だったっけ? 自分で植えたくせに、全く思い出せない。
やはりミョウガの食べ過ぎなのだろうか――。
(毎月19日頃、掲載予定)