菓心松屋の「まつだんご」(茨城県行方市)

「べべログ」 第1回

売り切れ注意! お月見に食べたい「まつだんご」を求めて

上方落語の旅ネタに必ずと言っていいほど登場する、

喜六(きろく)と清八(せいはち)。

まるで、うっかり者の喜六(こしあん)と、

しっかり者の清八(餅)が仲良く手を繋いで食堂、

いや、食道に向かって歩いていくかのような。

それが証拠に、初めて食べた時思わず

「その道中の陽気なことー!!」

と叫んでしまいました。

まつだんご(同店のInstagramより)

コアな落語ファンにしか伝わらないギャグはさておき、

とにかくこちらの「まつだんご」を食べながら

中秋の名月を見れたなら、

それはそれは幸せなひと時になること、間違いなし。


その日その日に作った分しか売っていらっしゃらないので、

タイミングが合わないとなくなっている時があるんです。

この不確定要素があることで、

お店に入って「まつだんご」の姿を見た時に

喜びが何倍にも膨れ上がるんですよね。

確実にゲットしたい場合は、

事前にお電話で取り置きすることも可能みたいですが、

できればこの「ないかもしれない」という不安を

ワクワクに変換しながらお店に向かってほしいな。


ほんまにほんまに美味しいお団子です。

茨城に行った際はぜひ!

お店の情報

菓心松屋(かしんまつや)

住所:〒311-1704 茨城県行方市山田3010-5
営業時間:9:00~18:30
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

菓心松屋(ホームページ)
https://kashin-matsuya.jp


菓心松屋(Instagram)
https://www.instagram.com/kashin.matsuya/


笑福亭べ瓶 公式サイト

http://bebe-site.net/

(毎月20日頃、掲載予定)