目青不動

「くだらな観音菩薩」 第7回

怒ってないんです

 そして今回の主役は、目青不動様。五色不動、白・黒・赤・青・黄色、陰陽五行説に基づく色と言われているそうです。

 有名なのは、やはり駅名になっている“目黒”の瀧泉寺(りゅうせんじ)でしょうか。田中角栄元総理や、人間国宝・五代目柳家小さん師匠のお宅があった“目白”の金乗院(こんじょういん)も有名ですね。

 ほかには文京区本駒込の南谷寺(なんこくじ)の“目赤”、台東区三ノ輪の永久寺(えいきゅうじ)と江戸川区平井の最勝寺(さいしょうじ)の2か所にある“目黄”、そして三軒茶屋の教学院に“目青”不動様がいらっしゃいます。

 仏様が好きな方と東京の五色不動様、六か所を巡るのもいいなぁ。六か所を回った後は、どこでお酒をいただくのもいいですね、とても楽しそうだな。

 あっ、お不動様って怖い顔してますけど、怒っているわけではないんですよ。大事な物を守る時のお顔なんです。

 母が子供を守る時に敵に向ける顔、父が家族を守る時の顔、打ち上げの時に「頼んだビールがなかなか来ないなぁ」と偉い師匠に言われて、「ビールはまだですか?」と店員さん詰め寄る時の前座の顔、はん治師匠がきく麿から『妻の旅行』という根多を教えてくれと言われた時に「あれは駄目だ! あの噺はおせぇねぇ~」と言った時の顔!

 人それぞれに大事な物があって、それを守るために必死なのです!

 だから、お不動様を見て『怖い』と思う時は、自分の心に疾(やま)しいことがある時なんだって。綺麗(きれい)な心で見ると、とても優しく見えて『自分を守ってくれる』と思えるんだって!