煮物の記憶とイカの国
シリーズ「思い出の味」 第4回
- 落語

柳家 花ごめ
2025/06/13
忘れがたい時間
いっぽう祖父も、色々と美味しいものを食べさせてくれたが、よく覚えているのは、鶏の手羽元をシンプルに醤油で味付けした煮物である。おかずとしてだけでなく、おやつ感覚でもよく食べさせてくれた。揃って煮物というのが、いかにも「おじいちゃん、おばあちゃんちのご飯」という感じでいいなと思う。
祖父は、こちらが少しでもお腹が空いていそうな素振りを見せれば「鶏食べるか」と、隙あらば鶏を食べさせようとしてきた。なんだか妖怪みたいな書き方になってしまったが、それがとても嬉しかった。
こんなこともあった。いつだったか、縁側で祖父と2人で並んで座っていた時のこと。理由は忘れたが、両親と弟、祖母は家にいなくて、珍しく2人で留守番していた。その時、どんな話をしていたかは、正直もう記憶にない。でも祖父がチョコレートをくれたことを覚えている。確か旅行のお土産で貰うような、外国の大粒のチョコレートだった。それを2人で食べたのだ。なんてことはないが、なんとなく忘れがたい時間である。
実を言うと、思い出の味で連想するのが「祖父母の思い出」だったことは、自分でも少し意外だった。何か特別な出来事や珍しい料理は一切絡んでこないのに、自分にとって真っ先に思い浮かぶのは、そこだったのか、なるほど今の自分を作っている部分なんだなあ、としみじみしている。
こうして改めて文章にしてみると、あの頃の空気感がしっかり蘇ってくるので、書いてみて良かったと思う。あと全然関係ないけど、祖父母の家には「庭の主」ともいえる大きなカエルがいた。これは今思い出して、書きたいから書いた。
10年以上前に祖父が亡くなり、それから祖母は私の実家の徒歩圏内に越してきた。高齢ゆえ、手間のかかる煮しめなどは以前ほど作らなくなっていたが、泊まりがけで訪ねることも多くなった分、祖母の作った朝食を食べる機会は増えた。
といっても、これも別に凝ったものではない。大抵は、トーストと目玉焼き、ハムとトマトという「ザ・朝食」なメニューだったが、目玉焼きの焼き加減が絶妙で、改めて料理が上手かったのだなと思う。
いま読まれています!

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第2回
『人魚が逃げた』(青山美智子 著)
~晴れやかな気持ちになれる小説

笑福亭 茶光
2025/07/31

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第3回
〈書評〉 『実録浪曲史』 (唯二郎 著)
~明治から昭和前期の浪曲ブームを鮮やかに描く名著

杉江 松恋
2025/07/30

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第2回
らあめんたべたい
~ラーメン屋と芸人の意外な共通点

立川 談吉
2025/07/29

三笑亭夢丸の「エッセイ的な何か」 第2回
七月のテーマ・ラーメンの日
~大盛りバトル、勃発!

三笑亭 夢丸
2025/07/21

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
はにかんで道中記
~浪曲が結ぶ人と街、函館・札幌

東家 一太郎
2025/07/24

杉江松恋の「芸人本書く派列伝 クラシック」 第3回
〈書評〉 『実録浪曲史』 (唯二郎 著)
~明治から昭和前期の浪曲ブームを鮮やかに描く名著

杉江 松恋
2025/07/30

立川談吉の「ずいひつかつどお」 第2回
らあめんたべたい
~ラーメン屋と芸人の意外な共通点

立川 談吉
2025/07/29

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第2回
『人魚が逃げた』(青山美智子 著)
~晴れやかな気持ちになれる小説

笑福亭 茶光
2025/07/31

桂三四郎の「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第1回
エッセイが始まる
~締め切りを巡る負けられない戦い

桂 三四郎
2025/07/25

シリーズ「思い出の味」 第9回
暑いので!
~3度目のマイトコロテンブーム到来?

三遊亭 天どん
2025/07/30

古今亭志ん雀の「すずめのさえずり」 第1回
エッセイについて
~待望の連載がスタート!

古今亭 志ん雀
2025/07/26

「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」第5回
社会派講談の旗手 神田香織(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー

瀧口 雅仁
2025/07/27

東家一太郎の「浪曲案内 連続読み」 第3回
はにかんで道中記
~浪曲が結ぶ人と街、函館・札幌

東家 一太郎
2025/07/24

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

杉江松恋の月刊「浪曲つれづれ」 第3回
2025年7月のつれづれ(沢村豊子の急逝、広沢美舟の10周年)
~浪曲界は至宝を失った

杉江 松恋
2025/07/09

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

月刊「シン・道楽亭コラム」 第3回
小さな演芸場、大きな縁 ~シン・道楽亭、再始動の一年
~還暦を過ぎて見つけた「宝物」

シン・道楽亭
2025/07/10

「かけはしのしゅんのはなし」 第2回
そうめんの違いがわからない男、専門店へ行く
~夏はやっばり、冷たいそうめん!

春風亭 かけ橋
2025/07/18
編集部のオススメ

シリーズ「思い出の味」 第8回
理想のパスタ
~カッペリーニ、芝生を添えて

三遊亭 萬都
2025/07/15

「古今亭佑輔とメタバースの世界」 第1回
メタバースと落語
~若者を惹きつける最新技術との融合

古今亭 佑輔
2025/07/04

「ラルテの、てんてこ舞い」 第1回
悩ましい食の話と雀々エピソード1
~桂雀々師匠と二羽のカラスの物語

ラルテ
2025/06/29

シリーズ「思い出の味」 第6回
茶色いうどん
~自分の未来を見つめる8歳の少年

三遊亭 ごはんつぶ
2025/06/25

笑福亭茶光の「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第1回
『小説』 (野崎まど 著)
~読書家芸人が感動した本をご紹介

笑福亭 茶光
2025/06/24

港家小そめの「コソメキネマ」 第2回
チンドン屋人生

港家 小そめ
2025/06/12

鈴々舎馬風一門 入門物語
流れもの日記 (前編)
~心の奥に小さな灯りが点された

柳家 あお馬
2025/05/17

林家きく麿の「くだらな観音菩薩」 第1回
百済観音
~誰かがきっと見ていてくれる

林家 きく麿
2025/05/16

月刊「シン・道楽亭コラム」 第1回
AIを使いこなしてチラシ作り!?
~公演の魅力を伝えたい!

シン・道楽亭
2025/05/10

三遊亭好二郎の「座布団の片隅から」 第1回
憧れ
~中島らもさんが輝いて見えた

三遊亭 好二郎
2025/05/07