浪曲進化論
「浪曲案内 連続読み」 第2回
- 浪曲
東家 一太郎
2025/06/15
浪曲師、『種の起源』に挑む!
浪曲作りのために、ダーウィンのミミズの本や進化論についての本を何冊か読みました。私は完全文系人間。生物のテストで0点を取ったこともあります! 本当ですよ。エッヘン!
そんな人間でも、浪曲のためと思ったら、何の苦もなく、いとひもせずに理系の本を勉強できるのですから「好きこそ物の上手なれ」とは、よくぞ言ったり、です。
ダーウィンの進化論は「生存競争」と「自然淘汰」により、生物が枝分かれしていったという内容。それを説いた『種の起源』という本にはダーウィンが描いた「生命の樹」という図が載っています。
生存と繁殖のために競い合った結果、環境に適応している個体だけが子孫を残す。それが1,000世代ごとにどんどん枝分かれしていく。図を見ていると、地球規模のスケールの大きさに気が遠くなります。
進化論はよく誤解されやすいのですが、「いま、残っている生物が偉い!」とか、「進化して来たから高等なんだ!」とか、そういう次元の話ではなくて、「この時には、これだけの多様な生物がいました。それが枝分かれして来て、いまこれだけの多様な生物がいますよ」という説です。
どうしても、良い悪いという人間の価値観で決めがちですけれども、競争に生き残れず絶滅した種をおとしめるわけでも、生き残った種を讃えているわけでもないのです。生き残った種も1,000世代後には消滅しているかも知れません。
チャチャチャンチャンチャン♪
ホーッ(曲師の掛け声、魂の叫び)
![]()
ぼくらはみんな 生きている
ただそんだけ それだけよ(拍手ゥ~!!)
進化論を学びながら、自然とこれを浪曲に当てはめて考えました。
いま読まれています!
「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第5回
〈書評〉 パズルと天気 (伊坂幸太郎 著)
~私は禁断の扉を開いた
笑福亭 茶光
2025/10/30
「テーマをもらえば考えます」 第3回
ハロウィン
~ご祝儀くれなきゃ、イタズラするぞー
三遊亭 天どん
2025/10/31
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第15回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/29
「芸人本書く派列伝 オルタナティブ」 第6回
〈書評〉 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース (愛川晶 著)
~語りの妙が冴える、落語×ミステリーの極み
杉江 松恋
2025/10/19
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第16回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/30
「テーマをもらえば考えます」 第2回
名月
~世の中で最強なのは団子だよね!!
三遊亭 天どん
2025/09/30
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第14回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/28
「芸人本書く派列伝 クラシック」 第6回
〈書評〉 笑辞典 落語の根多 (宇井無愁 著)
~落語の源流を辿る、笑いの宝庫!
杉江 松恋
2025/10/29
「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った
三遊亭 司
2025/08/02
「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第5回
〈書評〉 パズルと天気 (伊坂幸太郎 著)
~私は禁断の扉を開いた
笑福亭 茶光
2025/10/30
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第16回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(後編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/30
「テーマをもらえば考えます」 第3回
ハロウィン
~ご祝儀くれなきゃ、イタズラするぞー
三遊亭 天どん
2025/10/31
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第15回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/29
「芸人本書く派列伝 オルタナティブ」 第6回
〈書評〉 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース (愛川晶 著)
~語りの妙が冴える、落語×ミステリーの極み
杉江 松恋
2025/10/19
「芸人本書く派列伝 クラシック」 第6回
〈書評〉 笑辞典 落語の根多 (宇井無愁 著)
~落語の源流を辿る、笑いの宝庫!
杉江 松恋
2025/10/29
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第14回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/28
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「伯知の日本酒漫遊記 ~酒は“釈”薬の長」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒
松林 伯知
2025/10/01
「浪曲案内 連続読み」 第4回
『あんぱん』と『はだしのゲン』と『のど自慢』
~NHK朝ドラ3回目の出演!
東家 一太郎
2025/08/22
「ピン芸人・服部拓也のエンタメを抱きしめて」 第6回
私が落語に感動した日 ~学校寄席の桂さんと鶴瓶師匠
~今も大切な記憶の宝物
服部 拓也
2025/10/25
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第14回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(前編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/28
「釈台を離れて語る講釈師 ~女性講釈師編」 第15回
自分らしく、まっすぐに 神田菫花(中編)
~魅力と素顔に迫るインタビュー
瀧口 雅仁
2025/10/29
「ずいひつかつどお」 第5回
ころもあればらくあり
~恐れずに変ればいい
立川 談吉
2025/10/27
「すずめのさえずり」 第四回
コーヒーと初恋
~人生の甘苦いひととき
古今亭 志ん雀
2025/10/26
「芸人本書く派列伝 クラシック」 第6回
〈書評〉 笑辞典 落語の根多 (宇井無愁 著)
~落語の源流を辿る、笑いの宝庫!
杉江 松恋
2025/10/29
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
「けっきょく選んだほうが正解になんねん」 第4回
上方落語大会議「なんぼでなんぼ」
~苛酷な仕事、ギャラなんぼやったら行く?
桂 三四郎
2025/10/24
「芸人本書く派列伝 オルタナティブ」 第6回
〈書評〉 名探偵 円朝 明治の地獄とマイナイソース (愛川晶 著)
~語りの妙が冴える、落語×ミステリーの極み
杉江 松恋
2025/10/19
「“本”日は晴天なり ~めくるめく日々」 第5回
〈書評〉 パズルと天気 (伊坂幸太郎 著)
~私は禁断の扉を開いた
笑福亭 茶光
2025/10/30
「令和らくご改造計画」
第三話 「内輪ノリ」
~またも前座が楽屋を混乱に陥れる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/10/12
「宇宙まで届け! 圧倒的お転婆日記」 第6回
ビール飲み干し、そしてわたしに秋が来る
~時にヒリヒリ、時に爆笑の舞台裏
東家 千春
2025/10/03
シリーズ「思い出の味」 第14回
馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ
~どじょう鍋からサンドウィッチまで。師弟の食卓は、人生の味がする
宝井 琴鶴
2025/10/17
「かけはしのしゅんのはなし」 第5回
スポーツの秋! 落語家がサーフパンツで舞台に立つ日
~筋肉は裏切らないが、笑いはたまに裏切る?
春風亭 かけ橋
2025/10/18
「エッセイ的な何か」 第5回
10/9は、アメリカンドッグの日 →兄さんに呼び出された男の困惑
~その男は『ドッグ』と呼ばれた!
三笑亭 夢丸
2025/10/21
「マクラになるかも知れない話」 第三回
となりは鼻うがいをする人ぞ
~ねぇママ、パパは何をしているの?
三遊亭 萬都
2025/10/22
「講談最前線」 第8回
2025年10月の最前線 【前編】 (神田紅佳インタビュー)
~一年の集大成! 木馬亭での独演会に注目
瀧口 雅仁
2025/10/04
「浪曲案内 連続読み」 第6回
古典? 新作? 浪曲シートン動物記
~オオカミの足跡に宿る義理人情
東家 一太郎
2025/10/17
「まだ名人になりたい」 第5回
秋白し
~私は秋の名物に「発情期の鹿」を加えたい!
柳家 さん花
2025/10/13
「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12
編集部のオススメ
「伯知の日本酒漫遊記 ~酒は“釈”薬の長」 第3回
三合目 ~京都漫遊記 〈壱〉
~幕末ロマンと伏見の名酒
松林 伯知
2025/10/01
「マクラになるかも知れない話」 第一回
夏の日の少年
~僕たちは、小さな冒険者だった
三遊亭 萬都
2025/08/24
シリーズ「思い出の味」 第11回
食べ物が詰まった、師匠桂三金の思い出と棺桶
~焼肉は落語
桂 笑金
2025/08/17
「令和らくご改造計画」
第一話 「危機感をあなたに」
~笑撃のストーリーが今、始まる!
三遊亭 ごはんつぶ
2025/08/12
「二藍の文箱」 第3回
前座見習に師匠見習
~今年の春、弟子を取った
三遊亭 司
2025/08/02
「くだらな観音菩薩」 第2回
阿修羅
~私は良い人なので、お気軽に話しかけてくださいね!
林家 きく麿
2025/06/16
月刊「シン・道楽亭コラム」 第2回
席亭への道 ~服部、落語に沼る人生
~還暦過ぎからが人生
シン・道楽亭
2025/06/10