NEW

VR体験とは何か

古今亭佑輔とメタバースの世界 第3回

VRがもたらす本物の涙

 しかし、このコンテンツはVRの利点を活かすということだけでなく、パーソナルな感動体験をVRというツールを使って提供しているもので、擬似体験とは完全に別物である。

 実際の結婚式と何ら変わりはなく、そこには偽物ではない本物の感動体験がある。その点でも非常に素晴らしいと思った。

 確かにパーソナルな慶事である結婚式は、擬似体験では意味がない。もっと言えば、結婚式は、再現性のないその場限りの感動体験でなくてはならない。

 人がいるからそこにドラマが生まれ、場が彩りを持ち、人々がその美しさに涙するのであり、経験するからには、そこに臨場感と現実味がなくては、祝う側も祝われる側も非常に残念な気持ちになる。これらは自分にとっても新鮮な出来事であった。まさかVRで結婚式が経験できる時代がくるとは思わなかった。

 現在行っている落語の公演に関しても、やはり擬似体験でありつつも、来てくださるお客様のために少しでも感動体験を提供できるように試行錯誤を重ねてみたいと思う。

 VRには、まだ自分の知らない可能性がねむっている。昨今、多くの企業やクリエイターによって、様々な新しい取り組みが始まっている。これからが非常に楽しみな業界である。

 仮想空間では常に様々なイベントが行われ、企業が自社の商品などをPRしたり、提供している。常に新しいものが生まれ変化し続けている。

 神前式のメイキングもYouTubeにて一般公開されているので、ぜひ機会があれば観てみてほしい。別に商品の購入などを勧めるわけではないが、もしVRに興味が湧いた方がいれば、いつかVRの世界に足を踏み入れてみるのも面白いかもしれない。

 その時は、自分の出演するVRC落語会(VRChatで定期開催する落語会)でお会いしましょう。

VR Japan Tours: Virtual Vows(神前式のメイキング動画)

VR Japan ToursのWebサイト

VR Japan ToursのX(旧Twitter)

(毎月5日頃、掲載予定)