NEW

サイゼリヤ ガストジョナサン バーミヤン くら寿司あとは鳥貴族など

「朝橘目線」 第6回

サイゼリヤ ガストジョナサン バーミヤン くら寿司あとは鳥貴族など

次女お気に入り、サイゼリヤのムール貝。“貝がらのおっぱいみたいなごはん”という非常に独創的な呼び方をする娘。誰に似たのか

三遊亭 朝橘

執筆者

三遊亭 朝橘

執筆者プロフィール

見かけ倒しの呪いと、4月の憂鬱

 気付いたら世界陸上が始まって、そしてもう終わっていた。

 何の分野でも、世界規模というのはやはりお祭り感があって良い。普段は見ないけどサッカー日本代表の試合は応援する、みたいなライトなファン層はたくさんいるはず。国際試合で興味を持ってくれた人をどう取り込むか。各競技の偉い人が一番頭を悩ませる課題だと思う。

 他人事ではない。立川志の輔師匠を渋谷パルコで観て落語を好きになりました、という人がどうしたら三遊亭朝橘の高座を観に来てくれるのか。……ダメだ、答えが出ない。

 スポーツ全般、私はどうにも苦手である。どこに出しても恥ずかしい運動音痴、と言って差し支えない。ボールを投げれば真っ直ぐ飛ばない。走れば不格好だと笑われる。体も硬い。

 小学生の時、ドッジボール大会があった。内野に居た自分に、外野の級友がふわっと投げたパスを、ちゃんとキャッチできず軽い突き指をして退場した。

 高校生の時、あれはまだ新学期の頃に親睦を深める目的なのか、クラス対抗サッカー大会みたいなのもあった。味方が出したパスを手で受けてしまい、反則の笛が鳴った。どちらもその場に居た全員が、目を丸くしていたのを今でもよーく覚えている。ああいう時って、本当に漫画みたいな目になる。

 悩ましいことに、私は無駄に骨格だけは良い。骨太なんだと思う。初対面で「何かスポーツやってました?」と聞かれる確率のまあ高いこと。何もやってないです、と答える時の虚しさったらない。

 この体格のせいで、子どもの頃は毎年、新学期が辛かった。担任の先生が変わる度に、“この子は運動できそうね”と誤解される。そして最初の体育の授業で、見事化けの皮が剥がれる。こっちは化かしているつもりもない。勝手に化かされて、今度はこっちが馬鹿にされる。

 ちゃんと前年度の先生が「あの子は見かけ倒しですよ!」と、体格詐欺案件について申し送りしてくれていたら良かったのに。理不尽な失望の眼を向けられる辛さを、毎年4月に経験して育ってきた。