執筆者プロフィール

宝井 琴鶴

宝井 琴鶴 Takarai Kinkaku

講談協会所属、真打。

神奈川県横浜市生まれ。関東学院六浦小学校。
和光中学校(和光学園)。
県立神奈川総合高校。山形大学人文学部卒業。本籍は埼玉県飯能市。
幼い頃より講談に触れ、中学生になると宝井講談修羅場塾に通い始める。

平成18年4月1日、宝井琴星に入門し、宝井琴柑となる。
平成22年6月1日、二ツ目に昇進。
令和元年10月14日、真打に昇進し、五代目宝井琴鶴を襲名。
平成30年より「やまがた特命観光・つや姫大使」に任命される。
平成30年、『おやこで楽しむ講談入門』(彩流社)刊行。
令和元年、『講談師・浪曲師になるには』(ぺりかん社)刊行。
令和2年12月、『おやこで楽しむ講談ドリル』(彩流社)刊行。
令和6年より公益財団法人修養団 評議員に任命される。
令和7年10月、『ようこそ講談の世界へ─読んで、学んで、語り継ぐ、伝統話芸』(冨山房インターナショナル)刊行。

持ちネタとしている演目は約200席。「塚原卜伝」「三方ヶ原軍記」「曾我物語」「那須与一」「寛永三馬術」などの古典講談から「横浜のヘボン博士」「エルトゥールル号の遭難」「長編講談 倭建命 全9話」「琴星作 あんぱんを食べた次郎長」「世界のホンダ 本田宗一郎物語」「ロータリークラブ講談 ポールハリスとロータリー」など創作講談まで、幅広い。

各寄席や地域寄席、演芸会、各種イベントに出演中。独演会や二人会などを、上野広小路亭、横浜にぎわい座、なかの芸能小劇場、日本橋社会教育会館ホールなどにて開催中。また、音楽・謡・舞踊など、多様な表現者とのコラボレーションにも取り組んでいる。

宝井琴鶴オフィシャルウェブサイト

講談師宝井琴鶴ごあんない(X)

執筆記事

馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ

シリーズ「思い出の味」 第14回

馬琴と琴星と琴鶴と琴人と ~師弟の食事はいつもちぐはぐ

~師弟の愛おしい失敗談

NEW